広島ノートルダム清心中学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、広島県にある学校について説明しています。岡山県にある学校については「清心中学校・清心女子高等学校」をご覧ください。

ノートルダム清心中学校・高等学校

正門
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度24分11.4秒 東経132度25分54.7秒 / 北緯34.403167度 東経132.431861度 / 34.403167; 132.431861座標: 北緯34度24分11.4秒 東経132度25分54.7秒 / 北緯34.403167度 東経132.431861度 / 34.403167; 132.431861
国公私立の別私立学校
設置者学校法人ノートルダム清心学園
理念心を清くし、愛の人であれ
設立年月日1950年(中学校)
1953年(高等学校)
創立記念日11月1日
共学・別学男女別学(女子校)
中高一貫教育完全一貫制
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学期3学期制
学校コードC134310000042 (中学校)
D134310000111 (高等学校)
高校コード34510F
中学校コード340241[1]
所在地733-0811
広島県広島市西区己斐東1-10-1
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

ノートルダム清心中学校・高等学校(ノートルダムせいしん ちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、広島県広島市西区にある私立中高一貫校女子校

設置者は、学校法人ノートルダム清心学園。完全中高一貫校で、高校からの募集はされていない。

広島市街と瀬戸内海を見下ろす己斐(こい)地区にあり、カトリックの教えを基にした単科教育が行われている。
沿革

ナミュール・ノートルダム修道女会(英語版)は戦後、原爆で焦土となった広島に学校を建設しようと計画した。校地は、二葉の里(現在の東区二葉の里)にあった旧軍用地を1万坪払い下げ、建設される予定であった。1948年9月には、第一期から第三期工事の青写真も完成していた。この計画では、2階建ての校舎3棟、事務館、講堂、寄宿舎、修道院の7つの棟を回廊で結び、中庭の周りを円形に張り巡らされる予定だった。さらに、その南側にはトラックを含む運動場や飛び込み台付きの50メートルプールなども予定されれいた。これは、当時としては豪華な計画であった。しかし、予定していた土地が引揚者用住宅建設団地とするため、着工間際でこの計画は取りやめとなった。なお、現在この地域は光が丘の高級住宅街となっている[2]

その後、建設地を己斐にすることが決まり、翌1949年10月14日に設計図が完成した。地形の影響もあり、規模は二葉の里の計画に比べ半分ほどのものとなってしまった。しかし、今回も工期を第一期から第三期まで分けることとなった。第一期工事は、木造二階建て1棟の中学校舎と高校校舎を着工するという内容で、中高校舎が同時に建設された。総建築費は34400万円だった。これは当時としてはかなりの額であったが、ノートルダム会のウォルサム管区から寄付された[3][4]

1949年には中学設立が認可された。1950年を迎え、徐々に開校の準備が整い生徒を募集することとなり、多くの小学校で志願者の誘致を行った。結果、341名もの志願者を集めることに成功し、3月22日に第一回入学試験が行われた(試験科目は国語算数面接)。当時、校舎は未完成だったので試験は幟町小学校幟町教会を借りて行った。試験問題は、岡山の清心中学校・清心女子高等学校で作成されたものを使用した。結果、4月12日に1期生145名が入学した[5]

1期生は1953年に高校に進学し、高校が設立された。1961年には短期大学ノートルダム清心女子短期大学)が設置されたが、2003年に廃学となった。
年表

1949年3月26日 - 設立認可。(初代校長、シスター・メアリー・コスカ)[6]

1950年 - 岡山を本拠に活動していたノートルダム修道女会によって設立[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef