広尾線
[Wikipedia|▼Menu]

広尾線
広尾線で使用された9600形愛国駅
概要
現況廃止
起終点起点:帯広駅
終点:広尾駅
駅数17駅[1]
運営
開業1929年11月2日 (1929-11-02)[2]
廃止1987年2月2日 (1987-2-2)[2][1]
所有者鉄道省運輸通信省運輸省
日本国有鉄道
路線諸元
路線総延長84.0 km (52.2 mi)[1]
軌間1,067 mm (3 ft 6 in)[1]
最小曲線半径300 m (980 ft)
電化全線非電化
最急勾配20
テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線(廃止当時)
凡例


根室本線


士幌線


十勝鉄道戸蔦線


0.0帯広


帯広大通




札内川


根室本線


4.1依田


6.7北愛国


11.0愛国


16.7大正


22.0幸福


28.1中札内


35.4更別


42.0上更別


50.0忠類


54.4十勝東和


60.6大樹


64.9石坂


71.2豊似


76.3野塚


79.1新生


84.0広尾

広尾線(ひろおせん)は、かつて日本国有鉄道(国鉄)が運営していた鉄道路線地方交通線)。北海道帯広市帯広駅で根室本線から分岐し、十勝平野を南下して広尾郡広尾町広尾駅に至る路線であった。

国鉄再建法の制定により1984年第2次特定地方交通線に指定され、国鉄分割民営化直前の1987年2月2日に全線廃止となった。
路線データ

管轄:日本国有鉄道

路線距離(
営業キロ):帯広 - 広尾 84.0km[1][2]

軌間:1067mm[1]

駅数:17(起終点駅含む)[1]

複線区間:なし(全線単線

電化区間:なし(全線非電化[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef