広告会社、男子寮のおかずくん
[Wikipedia|▼Menu]

広告会社、男子寮のおかずくん
ジャンル
料理・グルメ漫画
漫画
作者オトクニ
出版社リブレ
掲載サイトクロフネ
レーベルクロフネCOMICS
発表期間2016年11月24日 - 2021年8月13日
巻数全7巻
ドラマ
原作オトクニ
監督三原光尋
脚本金杉弘子
制作ビデオプランニング
放送局テレビ神奈川
放送期間2019年1月15日 - 2019年3月19日
話数10
映画
原作オトクニ
監督三原光尋
脚本金杉弘子
音楽MOKU
制作ビデオプランニング
配給バップ
封切日2019年7月12日
上映時間71分
テンプレート - ノート
プロジェクトプロジェクト:漫画
プロジェクト:テレビドラマ
プロジェクト:映画
ポータルPortal:漫画
Portal:ドラマ
Portal:映画

『広告会社、男子寮のおかずくん』(こうこくがいしゃ、だんしりょうのおかずくん)は、オトクニによる漫画。2016年11月24日よりpixivコミック内の『クロフネ』(リブレ)にて連載が開始[1]、2019年より『クロフネ×LINEマンガ』での先行配信になり[2]2021年8月13日まで連載された[3]

2019年1月よりテレビ神奈川にてテレビドラマ化され、同年7月12日には映画版が公開された[4]
概要

超多忙な広告マン、営業の西尾、マーケティングの東良、制作の北、経理の南郷と、料理が得意な4人の男性を主人公とする。同じ男子寮に住む4人が毎週金曜日ごとに料理を持ち寄り夕食会を開き、おいしい料理に舌鼓を打ち1週間の疲れを癒すとともに、その中で広告の企画のアイデアを得たり、悩みを解決するヒントを思いついたりする様を描いている。また、クセのあるクライアントや横暴な上司に悩まされたり、他部署との板ばさみや軋轢といった、会社勤めにありがちな共感できるエピソードも織り交ぜられている。

タイトルの「おかずくん」は西尾のニックネームであり、「にしおかず」の最後の3文字をとったもの。
登場人物
西尾和(にしお かず)<24>
ミナト広告株式会社営業2課所属。入社2年目。おかず担当。大阪出身。
東良啓介(ひがしら けいすけ) <25>
ミナト広告株式会社マーケティングチーム所属。入社2年目。汁もの担当。神奈川県出身。
北一平(きた いっぺい)<33>
ミナト広告株式会社クリエイティブチーム所属。入社2年目。転職組。ご飯担当。新潟出身。
南郷正(なんごう ただし)<28>
ミナト広告株式会社経理部所属。入社2年目。転職組。箸休め担当。沖縄県出身。
書誌情報

オトクニ 『広告会社、男子寮のおかずくん』
リブレ〈クロフネCOMICS[注 1]〉、全7巻
2017年6月23日発売[5]、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-7997-3360-8

2018年3月23日発売[6]ISBN 978-4-7997-3750-7


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef