幽玄洞
[Wikipedia|▼Menu]

幽玄洞
蓮華の壁

所在地岩手県一関市東山町
発見1980年

幽玄洞(ゆうげんどう)は、岩手県一関市東山町にある鍾乳洞である。見所にひょうたん池や浄魂の泉(水深10メートル以上の地底湖)がある。
概要

1980年(昭和55年)に発見された幽玄洞は、3億5千万年前の地層に属し、日本で最古の鍾乳洞と言われている。

洞窟を胚胎する石灰岩層には、ウミユリ三葉虫フズリナ、古代珊瑚など、3億5千万年前の化石がみられ、浅い海底であったことがわかる。

幽玄洞出口の対岸は観音霊山として古くから信仰の場になっている。

開洞時間(年中無休)

4月から9月 - 8時30分から18時まで

10月から11月 - 8時30分から17時まで

12月から3月 - 9時から16時まで


見所浄魂の泉

「入口」 豊乳浄土、いのち観音、水月観音、ウミユリ本体の群生化石、浄魂の泉(地底湖)、ストローつらら石、幽玄の滝、三葉虫(化石)、コウモリの宿、蓮華の壁、ひょうたん池、渦状石筍、四方珊瑚(化石)、洞穴サンゴ(化石) 「出口」
交通

JR大船渡線 猊鼻渓駅を利用。(約1.5km)。

関連項目

洞窟潜水



鍾乳洞

洞窟

岩手県の観光地

外部リンク

幽玄洞










鍾乳洞
日本の鍾乳洞

中頓別鍾乳洞

当麻鍾乳洞

内間木洞

安家洞

龍泉洞

幽玄洞

滝観洞

あぶくま洞

入水鍾乳洞

生犬穴

不二洞

瀧谷洞

橋立鍾乳洞

日原鍾乳洞

大増鍾乳洞

白蓮洞

黒部峡谷鍾乳洞群

関ヶ原鍾乳洞

美山鍾乳洞

大滝鍾乳洞

飛騨大鍾乳洞

竜ヶ岩洞

河内風穴

質志鍾乳洞

日本洞門

日桃竢燗穴

井倉洞

満奇洞

羅生門

諏訪洞

秋芳洞

景清洞

大正洞

龍河洞

青龍窟

七釜鍾乳洞

球泉洞

稲積水中鍾乳洞

風連鍾乳洞

小半鍾乳洞

狩生鍾乳洞

柘の滝鍾乳洞

七折鍾乳洞

昇竜洞

玉泉洞

普天満宮洞穴

石垣島鍾乳洞

日本国外の鍾乳洞

シュコツィアン洞窟群(スロベニア)

ポストイナ鍾乳洞(スロベニア)

アグテレク・カルストとスロバキア・カルストの洞窟群(ハンガリー・スロバキア)

アルタミラ洞窟(スペイン)

カールズバッド洞窟群国立公園(アメリカ合衆国)

マンモス・ケーブ国立公園(アメリカ合衆国)

ソンドン洞(ベトナム)

芙蓉洞(中国)

烏鬼洞(台湾)

Jewel Cave(アメリカ合衆国)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9918 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef