幼稚園
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

小学館が発行する学習雑誌小学館の学習雑誌)については「幼稚園 (雑誌)」をご覧ください。

幼稚部」とは異なる場合があります。
アフガニスタンの幼稚園戸外での自然体験(森のようちえん

幼稚園(ようちえん、: kindergarten、: kindergarten)は、満3歳から小学校就学までの幼児教育し、年齢に相応しい適切な環境を整え、心身の発達を育成するための教育施設。
歴史

19世紀前半に活躍したドイツの幼児教育者、フリードリヒ・フレーベル1840年に設立した、小学校に上がる前の幼児のための学校が最初の幼稚園である[1]。幼稚園という語は、彼の作った学校の名前である  Kindergarten[ヘルプ/ファイル](キンダーガルテン、フレーベルの造語で「子供達の庭」「子供の国」の意)を翻訳してできた。

ドイツ以外の国々でも、フレーベルに敬意を表してドイツ語に由来するkindergarten、kindergardenという表現を使う。アメリカ合衆国カリフォルニア州など多くの州では幼稚園の1学年(kindergarten)が義務教育で小学校と併設されている、プリスクール(preschool)とは「幼稚園のさらに前の教育施設」として、preschoolまたはpre-K(pre-kindergarten) - kindergarten - 1st grade -... という順序になっている地域が多い。[注 1]保育所は、nursery school(略してnursery)または daycare centerという。

実際にはフレーベルよりも数年早く、イギリス産業革命の中で、工場における児童労働による健康障害と死亡率の高さに対し、空想的社会主義者といわれるロバート・オウエンが、幼児、子供のための性格形成学院を開校している。

ただし、現在の幼稚園の実態は、ほとんどがフレーベルの構想の中にあったもので、その意味では彼が幼稚園の生みの親といっても間違いない。ボール遊び、積み木恩物)、お遊戯砂場鳥類を含む小動物の飼育と触れ合い、母親の家事の手伝い、言葉遊び、学級花壇での野菜の栽培など、すべて体系的にフレーベルの著作『幼稚園教育学』(玉川大学出版部刊フレーベル全集)に収録されている。
各国の幼稚園
日本
制度

日本の場合、幼稚園は文部科学省幼児教育課の所管で、学校教育法第1条に規定される学校(一条校)の一種である。大学大学院までの教育体系の中の一環として組み込まれている。私立の幼稚園においては学校法人のほか個人、社会福祉法人宗教法人などが設置できる[注 2]

なお、保育所こども家庭庁所管の児童福祉施設児童福祉法第7条に規定)であり、保育(養護と教育)を行うものの、学校教育法による学校ではない。なお、幼稚園機能と保育所機能を併せ持つ施設として、幼保連携型認定こども園がある[注 3]

日本の幼稚園における教育内容は、幼稚園教育要領の中に示されている。その内訳は「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5領域となっている(学校教育法23条各号参照)。施設設備については、幼稚園設置基準で定められている。幼稚園教員になるには、法律で定められた教育職員免許状を取得しなければならない。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef