幻影異聞録♯FE
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

ファイアーエムブレム > 幻影異聞録♯FE

女神転生 > 幻影異聞録♯FE

幻影異聞録♯FE
幻影異聞録♯FE Encoreジャンルロールプレイング
対応機種♯FE
Wii U[1]
♯FE Encore
Nintendo Switch
開発元アトラス[2]
発売元任天堂[3]
プロデューサー高田慎二郎
山上仁志
ディレクター平田弥
石田栄司
安藤佳織
音楽エイベックス油井誠志(音楽プロデュース、振り付け)[4]
藤澤慶昌(音楽)[5]
美術矢野文崇(アートディレクター)[6]
toi8(キャラクターデザイン)
CyDesignation、皆葉英夫(ミラージュデザイン)[2]
シリーズファイアーエムブレムシリーズ
女神転生
人数1人[7]
メディア♯FE(Wii U)
♯FE Encore(Switch)
パッケージ[8][9]
ダウンロード[7][9]
発売日

♯FE(Wii U)
2015年12月26日[10]
2016年6月24日[11]
♯FE Encore(Switch)
2020年1月17日
対象年齢♯FE(Wii U)
♯FE Encore(Switch)
CERO:B(12才以上対象)[10][12]
コンテンツ
アイコンセクシャル[7][13]
ダウンロード
コンテンツ♯FE(Wii U)
オリジナルコスチューム(有料)
サポートクエスト(有料)[14]
デバイス♯FE(Wii U)
Wii U GamePad[注 1][7]
Wii U PROコントローラー[7]
♯FE Encore(Switch)
Joy-Con(2本持ち)[9]
Joy-Conグリップ[9]
Nintendo Switch Proコントローラー[9]
売上本数♯FE(Wii U)
3万2,896本(2016年1月)[15]
♯FE Encore(Switch)
2万8,880本(2020年2月)[16]
その他Encoreは欧米版をベースとした移植
テンプレートを表示

『幻影異聞録♯FE』(げんえいいぶんろくシャープエフイー)は、アトラスが開発し[2]任天堂より2015年12月26日に発売されたWii Uロールプレイングゲーム[10]

2020年1月17日、欧米版をベースとして、新規楽曲や新規シナリオなどを追加した、Nintendo Switch向けの移植版『幻影異聞録♯FE Encore』(げんえいいぶんろくシャープエフイー アンコール、英題:Tokyo Mirage Sessions #FE)が発売された[17]
概要

真・女神転生シリーズ』や『ペルソナシリーズ』などを手掛けるアトラスインテリジェントシステムズの「ファイアーエムブレムシリーズ」のコラボレーションによる完全新作RPG[10][2]。開発のアトラスが得意とするファンタジーと日常が合わさった現代劇に『ファイアーエムブレム』の要素が注入された作品で、東京・渋谷原宿などが舞台となっている[18][19]。主人公は現代と異世界を行き来し、現代では「芸能界」で活動するのに対し、異世界「イドラスフィア」ではミラージュと命をかけた戦いに挑む[2]

ゲーム内で使用されるキャラクターソングや振り付けはエイベックス 油井誠志が全面プロデュースを行っており[20]、発売に先駆け『Wii カラオケ U』でも配信されているほか[21]、特別版パッケージにはスペシャルボーカルセレクションCDも同梱[22]。また、2016年5月には出演声優によるライブ『幻影異聞録#FE PREMIUM LIVE ?エンタキングダム?』が開催された[23]
商品構成
幻影異聞録♯FE 通常版
早期購入特典としてアトラスの手掛けるゲームシリーズのコスチュームと
ファイアーエムブレム0の限定カードが同梱。
幻影異聞録♯FE Fortissimo Edition
数量限定特別版。通常版に加え「スペシャルボーカルセレクションCD」「プレミアムLIVE(仮称)チケット」「オリジナルコスチューム3種セット」が同梱。
幻影異聞録♯FE Fortissimo Editionセット
Wii U本体とセット。Fortissimo Editionに加え、限定オリジナルステッカーやサポートクエストのダウンロード番号が同梱[22]
『幻影異聞録♯FE Encore』の変更点

Switch版である『幻影異聞録♯FE Encore』では、新規楽曲と共に追加シナリオ「EXストーリー」を実装。ハードの制約上困難だったグラフィック表現を盛り込んだショートストーリーが楽しめる。

また、バトル時のローディング時間短縮やバトル中のセッション攻撃演出を短縮するスキップ機能も搭載。今までNPCとして登場していたチキ、志摩崎舞子、バリィ・グッドマンがセッション攻撃に参加する「飛び入りセッション」を新システムとして追加している。

さらなるやりこみ要素として新難易度「Lunatic」を追加。一度選択すると他の難易度と違い難易度変更が出来なくなる代わりに、新規のゲーム内実績も追加されている。

ストーリーをクリアし、クリアデータを引き継いでゲームを始めると主人公・蒼井樹をパーティから外してプレイが可能になる。これに伴い女性のみでの編成が可能になるためそれに合わせたゲーム内実績も実装。またゲーム内で織部つばさにメガネ着用の有無を選択できる機能も追加されている。

海外で発売されたWii U海外版である『Tokyo Mirage Sessions #FE』をベースにしているため、欧米文化における規制が適用されており、日本版とストーリーの一部に差異が見られる。これに伴いマップの装飾・一部台詞の変更とともに有料DLCだった水着衣装と付属のミニシナリオは実装されていない(織部つばさのアドリブセッション内の水着のみ内容の都合続投。しかし衣装の細部に変更が見られる)。その他既存衣装の露出度が抑え気味になっている。当初、公式サイトでは日本版の画像を流用してしまい、後日「北米版をベースにしているため内容が異なる」として謝罪。あらかじめダウンロード済みの希望者へ購入代金の返金を行う騒動に発展した。
ゲームシステム
バトル
本作の戦闘は3人パーティによるターン制コマンド式バトルを採用しており、開発会社であるアトラスの「属性を使い分ける戦術」とファイアーエムブレムシリーズの「武器の3すくみ」が融合したバトルになっている。戦闘終了時には経験値を獲得、レベルやステージランクが上昇する
[2][24]
属性
武器属性は「剣」「槍」「斧」「弓」の4種類、魔法は「火炎」「氷結」「電撃」「衝撃」「霊性」「肉体」の6種類の全10種類からなる。武器には3すくみがあり持っている武器で弱点がわかるが、魔法は相手によって弱点が変わる[25]
カルネージ
ミラージュが変化した武器。それぞれの武器には熟練度が有り、貯まると新しいスキルが覚えられる[25]
アタック
通常の攻撃。セッション攻撃は発生しない[26]
スキル
通常攻撃より強力な技や魔法が使用できる「コマンドスキル」のほか、仲間の攻撃に合わせてセッション攻撃を行うための「セッションスキル」、パラメータを上昇する「パッシブスキル」、ダンジョン攻略や戦闘を補助する「レディアントスキル」などがある[25]
セッション攻撃
コマンドスキルで敵の弱点をつくか、「スペシャルパフォーマンス」でダメージを与えると発動[2]。パーティメンバーが立て続けに追い打ち攻撃を仕掛ける。
アドリブパフォーマンス
コマンドスキルの強化版で、威力や攻撃範囲が強化される。コマンドスキル選択時にランダムで発動[27]
スペシャルパフォーマンス
SPゲージを消費することで放つ、強力な必殺技[25]
デュオアーツ
ミラージュマスターがコンビを組んで攻撃する追加攻撃で、セッション攻撃時にコマンドを入力すると発動。セッション攻撃も再度追加で発動する[27]が、デュオアーツのメンバーは後続セッションに参加できない[注 2][28]
サイドストーリー
樹が仲間の芸能活動をサポートする物語が描かれる本編とは別のクエストで、ステージランクが一定に達すると進行する。クリアすると新たなスペシャルパフォーマンスなどが取得できる[25]
トピック
本作ではWii U GamePadを「トピック」というゲーム中での擬似的なチャットツールとして使用。ゲームの進行に伴ってキャラクターからのメッセージが届く。またマップやステータスを表示させることもできる[24]
用語
ミラージュ
異世界からの侵略者。たやすく人間を殺すほどの力を持つが、自己を表現する力が不足しており、人間の持つ自己表現エネルギー「パフォーマ」を狙っている
[24][29]。ほとんどのミラージュは記憶をなくしており人間のパフォーマを狙うが、中にはクロムやシーダのように人間と心を通わす特別な存在もおり、主人公たちは彼らとタッグを組む存在「ミラージュマスター」となり敵との戦いに挑む[2]。ミラージュマスターは戦闘時、戦闘服「カルネージフォーム」を纏い、武器に姿を変えたミラージュと共に戦う[30]。また、ミラージュは「クラス」という兵種がそれぞれあり、「マスタープルフ」というアイテムで上級クラスにクラスチェンジができる[31]。ミラージュはファイアーエムブレムシリーズの英雄で、『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』と『ファイアーエムブレム 覚醒』からミラージュマスターとの関係性を考え選定されている[24]
パフォーマ
球体で、光り輝いている人間の持つ自己表現力の結晶。ミラージュ達の世界には存在せず、ミラージュ達はパフォーマを奪うべく人間を襲撃しており、パフォーマを奪われると死に至る場合もある[32][ゲーム内 1]。また、アイテムとしても登場し敵からのドロップやイベントで入手すればブルームパレスで使用できる[33]
イドラスフィア
本作はストーリーの進行によってダンジョンが増えていく、オーソドックスなRPGスタイルのダンジョン探索型のゲームシステムとなっている[24]。現代の東京から行ける異世界「イドラスフィア」がダンジョンとなっており[27]、ダンジョン内の敵・エネミーはシンボルエンカウントである[34]
闘技場
原宿にある「幻想ウラハラ」内の施設。ファイアーエムブレムシリーズおなじみの育成施設で、異世界に行くこと無くキャラクターの強化やアイテムが入手できる。その代わり、バトルで負けたらゲームオーバーとなる[35]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:139 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef