幻夢の時計
[Wikipedia|▼Menu]

『幻夢の時計』(げんむのとけい、原題:: The Clock of Dreams)は、イギリスのホラー小説家ブライアン・ラムレイによるホラー小説。クトゥルフ神話の1つ。長編シリーズ『タイタス・クロウ・サーガ』6部作の第3作。1975年に執筆され、2011年に邦訳刊行された。

第1作[1]の財団で人類の科学を打ち出し、第2作[2]でタイタスを異星人の科学力で超人化させたが、本作では路線が変わりヒロイック・ファンタジーの冒険活劇となる。

ハワード・フィリップス・ラヴクラフトドリームランド作品の続きにあたり、ランドルフ・カーターやアタルなどの人物が引き続いて登場する。ラムレイは後にドリームランド作品を複数手がけているが、本作の時点ではまだオリジナル要素は薄い。ドリームランドが邪神群の侵略を受けている。

短編『ド・マリニーの掛け時計[3]に登場した大時計が、長編第2作[2]にて旧神のタイムスペースマシーンであることが判明した。この時計はかつてエティエンヌ‐ローラン・ド・マリニーの所有物であったが、本作では彼の息子アンリが大時計を活用する。また過去作の短編『ダイラス=リーンの災厄』がまるごと組みこまれている。

カバーイラストは鈴木康士。解説は古山裕樹。東雅夫は本シリーズについて解説している(地を穿つ魔[4]

構成は、序、第一部4章、第二部4章、第三部4章、第四部7章、第五部6章、跋(おくがき)、用語集。
第一部

アンリは大時計を操縦し、旧神郷エリシア目指して飛行する。だが道中、旧神クタニドから通信が入り、タイタスとティアニアが地球の<夢の国>で危機に見舞われていると知らされる。クタニドさまは、アンリが本当にタイタスの信頼に値するほどの者なのかまだ認めておらず、タイタスとティアニアの2人を救出してくれば認めると述べる。クタニドはアンリの脳に<夢の国>の知識を授ける。邪神王クトゥルーの夢は異質すぎて、人間の夢を侵犯するのは難航しているようだが、時間と策を費やすことでじわじわと侵略しつつあるのだという。そして旧神もクトゥルー自身も、直接本人は<夢の国>には入れない。たとえエリシアから力ずくで入ったとしても、戻るときに敵勢力が追ってきたら侵犯されてしまうのだ。

夢の国には、クタニドとて遠隔視がおよばない箇所が3箇所ある。イレク=ヴァド、セレファイス、そしてダイラス=リーン。ダイラス=リーンには邪悪なパワーが働いており、おそらく2人はそこに囚われている。クタニドさまはアンリに3つの指示を出す。@ウルタールの神官アタルから助言をもらえ。A邪神勢力に気を付けろ。象徴的存在(ナイアルラトホテップ)であっても、夢世界なら物質化しうる。B大時計と飛行マントを活用するのだ。

アンリは夢の国の入口におり、己の誤りに気づく。大時計に「夢の国まで送ってくれ」と命じたので、大時計内のゲートから身一つでワープで送り出されたのである。大時計は地球の上空に残留したまま。2人を救出しなければならないのに、自分まで夢をさまようことになってしまった。こうなってしまった以上は腹をくくるしかない。アンリは階段を降りて、門をくぐり、夢の国に降り立つ。続いて森を抜け、猫の町ウルタールに到着する。<古のものの神殿>で神官アタルに面会を求める。名乗ったところ、老アタルはアンリをあのド・マリニー侯の子息かと驚く。アタルは、2人はダイラス=リーンに向かっていると言う。恐ろしいダイラス=リーンについては、よく知っている者が1人だけいると言い、グラント・エンダビーなる人物を紹介する。アタルはアンリに秘薬を授ける。アンリは採石業を営むエンダビーのもとを訪問する。
第二部

4章構成。ダイラス=リーンの町が邪神群に占領され、エンダビーによって封印されるまで。詳細は「ダイラス=リーンの災厄」を参照

短編集『黒の召喚者』に収録され、朝松健による訳がある。
第2部の登場人物

グラント・エンダビー - 目覚めの世界から来た夢見人。語り手。

ボ‐カレス - ダイラス=リーンに住む石切工。

リタ - ボ‐カレスの娘。

アタル - ウルタールの老神官。

第三部

エンダビーは語り終えた。そして既にエンダビーの結界は破られてしまった可能性が高い。現に先ほど、アンリはクタニドの水晶球で、ダイラス=リーンの広場に巨大紅玉が置かれている様子を目撃している。アンリはロープとナイフを調達し、夜に飛行マントで空からダイラス=リーンに入ることにする。

巨大紅玉の台座のもとでは、タイタスとティアニアが縛り付けられ、3人の角族が見張りについていた。近々ナイアルラトホテップが尋問に来る手筈になっている。角族たちは2人を痛めつけようとするが、空から乱入してきたアンリによって殺される。2人は再会し、アンリとティアニアは初対面を果たす。タイタスは敵の三日月刀を1本拝借して武装する。2人は衰弱していたが、紅玉の毒気から離れると、タイタスは活力を取り戻す。だがすぐに脱走に気づかれ、角族たちは非常線を張る。また巨大夜鬼が現れティアニアをさらう。アンリは飛行マントをタイタスに譲り、後でウルタールで落ち合うことを約束する。

だがアンリは捕まり、20人ほどの角族に包囲される。敵の頭目はアンリの所持品を検分し、小瓶を見つけ、中身は何かを問う。アンリは「毒薬だ」「いや霊液だ」と虚実を織り交ぜ、駆け引きを繰り広げる。騙された敵は、アンリに薬を飲ませる。
第四部

タイタスは飛行マントで夜鬼を追跡する。夜が明け、海を渡り、オリアブ島へたどり着く。ングラネク山には夜鬼たちの巣窟がある。あと少しで降り立つというところで、突然飛行マントが消滅し、タイタスは墜落して気を失う。

薬の効果で、アンリは目を覚ました。場所は地球上空の時空往還機の中である。アンリは自分がマントを着ていることに気づき、つまりタイタスは今マントを着ていないと理解する。アンリは酒を呷り、無理やり眠る。

虜囚に逃げられ煩悶していた角族たちであったが、今度は紅玉の台座のところに、謎の箱状の物体が出現した。彼らは大時計というものを知らなかったが、未知の物を警戒し、焼き払うことにする。中にいるアンリが大時計を突撃させ紅玉を粉砕したところ、紅玉に封じられていた<光を超ゆるもの>が解放され、角族たちを喰い殺す。アンリは大時計で逃走を図るが、怪物は高速で追跡してくる。また怪物から発された精神波がアンリの脳を苛む。やつはアンリを殺して大時計を乗っ取り、中に潜んでの回復を目論んでいるようだ。アンリは時計からビームを発射し、怪物を倒す。アンリとタイタスの精神波がつながり、アンリは友のもとに向かう。

三位一体の怪物を倒したタイタスは、ついにティアニアのもとにたどり着くが、巨人と対峙する。そいつは元人間の夢見人であり、旧支配者の奴隷になり、改造されたのだと言う。そいつもまたタイタスを見て、普通の人間ではないことを察する。タイタスはナイアルラトホテップと話をさせろと迫る。アンリが追いつき、大時計のビームで巨人を倒す。
第五部

イレク=ヴァドのカーター王と、続いてセラニアンのクラネス王に謁見する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef