幸運数
[Wikipedia|▼Menu]

幸運数(こううんすう、: lucky number)とは、エラトステネスの篩に似た方法で選ばれる自然数である。
概要幸運数篩をデモンストレーションするアニメーション。赤みがかったオレンジ色の背景の数字は幸運数。数字が除かれると、その背景が灰色から紫色に変わる。このアニメーションでは、以下の方法に沿って1から120までの幸運数を探している。

幸運数でない数を篩い落とす方法は以下の通りである。まず自然数の数列を書き出す。1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, 30,

次にこの数列から 2n 番目の数(すなわち偶数)を除き(つまりそれこそが奇数の自然数の等差数列であるが)、数の順番を昇順に変えたまま、また数列を作る。1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, 29,

ここで 2 番目の数である 3 は幸運数である。さらにこの数列から 3n 番目の数(すなわち 6 {\displaystyle 6} で割った余りが5の数)を除き、同様に数列を作る。1, 3, 7, 9, 13, 15, 19, 21, 25, 27,

ここで 3 番目の数である 7 も幸運数となる。次にこの数列から 7n 番目の数(すなわち lcm ⁡ ( 6 , 7 ) = 42 {\displaystyle \operatorname {lcm} (6,7)=42} で割った余りが19または39の数)を除き数列を作ると1, 3, 7, 9, 13, 15, 21, 25, 27,

この段階で 4 番目の数である 9 は幸運数となる。次は 9n 番目の数(すなわち lcm ⁡ ( 6 , 7 , 9 ) = 126 {\displaystyle \operatorname {lcm} (6,7,9)=126} で割った余りが27,57,91または121の数)を除き、以下同様に無限にこの操作を続ける。そうして取り除く数を増やしていっても残る数が幸運数である。

幸運数は無数に存在し、そのうち最小の数は 1 である。幸運数を 1 から小さい順に列記すると1, 3, 7, 9, 13, 15, 21, 25, 31, 33, 37, 43, 49, 51, 63, 67, 69, 73, 75, 79, 87, 93, 99, …(オンライン整数列大辞典の数列 A000959)

幸運数はポーランド数学者スタニスワフ・ウラムによって1955年ごろに提案された。「幸運」というのは歴史家のフラウィウス・ヨセフスの逸話「ヨセフスの問題」にかけた意味である。

幸運数は素数と性質を共有する部分がある。幸運数の表れ方は素数定理に近いものがあり、ゴールドバッハの予想は幸運数に対しても拡張される。つまり「4 以上の偶数は 2 個の幸運数の和として表せる」という予想が考えられる。

幸運数かつ素数な数(lucky prime)が無数に存在するかどうかは分かっていない。lucky prime を小さい順に列記すると3, 7, 13, 31, 37, 43, 67, 73, 79, 127, 151, 163, 193, …(オンライン整数列大辞典の数列 A031157)
関連項目

エラトステネスの篩

素数

ヨセフスの問題

外部リンク

.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}Weisstein, Eric W. "Lucky Number". mathworld.wolfram.com (英語).


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6982 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef