幸手放水路
[Wikipedia|▼Menu]

幸手放水路
幸手市上宇和田地区(2011年11月)
水源中川幸手市大字上宇和田)
河口・合流先江戸川幸手市大字西関宿)
流路埼玉県幸手市
流域幸手市
テンプレートを表示
中川上流排水機場

幸手放水路(さってほうすいろ)は、埼玉県幸手市に設けられた中川から江戸川への放水路である。中川上流放水路とも称する。
概要

中川上流域の流下能力を増強させるため中川江戸川間を連結する放水路として1999年(平成11年)に埼玉県により設けられた。江戸川への放水地点に設けられた中川上流排水機場は、スーパー堤防上に設置されている(水路はスーパー堤防内を樋管にて流下する)。幸手放水路は中川上流放水路[1]という別称を持つ。また、この幸手放水路は釣り場として釣り人に知られている。

流路周辺は主として工業団地となっている。また、一部は水田などの農地周辺を流下する。ほぼ全区間直線的な流路を持つ。流路の詳細に関しては下記の流路節を参照されたい。
流路

起点:
中川幸手市大字上宇和田)

幸手市大字上宇和田にて中川より分水する。分水後、大字上宇和田の北東部を東北東へ流下する。

大字惣新田の北部を東北東へ流下する。途中、「浅間橋」の東側にて幸手放水路の下を中島用悪水路が伏せ越す。

大字惣新田の北東部に設けられた中川上流排水機場より、流路は樋管(暗渠)となる。

江戸川の土手を幸手樋管として流下した後、江戸川河川敷内にて開渠となり、流域は大字西関宿となる。

大字西関宿にて北方より流下してくる江戸川へと至り、合流・終点となる。

終点:江戸川

橋梁

古浅間橋

国道4号春日部古河バイパス

浅間橋

幸手樋管(埼玉県道268号西関宿栗橋線

周辺の施設

宇和田公園

中島用悪水路の伏越

埼玉県中川上流排水機場

脚注^ 『幸手市全図』 2002年(平成14年)9月作成 幸手市役所

関連項目

水路

逆川 (幸手市)

三郷放水路 - 当放水路と同じく中川から江戸川を結ぶ放水路

首都圏外郭放水路

外部リンク

中川
- ウェイバックマシン(2008年12月10日アーカイブ分) - (有)フカダソフト(きまぐれ旅写真館) 


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ河川)。

都道府県別スタブ(埼玉県)ページサイズ順河川ページ一覧(/


.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef