幸助・福助
[Wikipedia|▼Menu]

幸助・福助(こうすけ・ふくすけ、1982年 - )は、和光プロダクションおよび関西演芸協会・漫才協会に所属する、タイヘイ一門漫才コンビ

レツゴー三匹門下で、移籍目的で形式的に破門された太平サブロー・シローの弟弟子に当る。
メンバー

幸助(こうすけ、本名:寿 孝博、
1960年9月10日 - )
松竹芸能タレント養成所出身前職は区役所の職員。幸助・福助を結成する以前『うきうき・どきどき』を結成(ツッコミ担当)するも不仲により1982年に解散。その後現在の福助と「それいけ!2匹」を結成、「幸助・福助」に改名し現在に至る。バクシーシ山下と交流がある。

福助(ふくすけ、本名:市井 靖朱、1965年4月3日 - )
16歳でレツゴー正児に入門。パチンコ好きとして知られる。舞台衣装が黄色でお馴染。

高校在学中に横山たかし・ひろしに入門志願するも、たかし・ひろしが売れる前で経済的に難しく、レツゴー正児に預けられる。

よって福助のみ、レツゴー三匹、たかし・ひろしの共同弟子のような形になっていた。
沿革と芸風

共に
大阪府の出身。


1982年、新世界新花月にて『幸助・福助』の前身「それいけ!2匹」を結成。


1983年道頓堀角座初出演を皮切りに、松竹芸能の主要劇場に出演

その後、今宮えびす新人漫才コンクール、ABC新人漫才コンクール、NHK上方漫才コンテストなどの賞レースに入賞を果たし万人ウケの漫才と評され重宝される。

松竹芸能から和光プロダクションに移籍し『それいけ!2匹』から事務所の看板を背負った『和光亭幸助・福助』に改名。

その後、亭号を外した現行の『幸助・福助』に。


現在は営業のほかに天満天神繁昌亭浅草東洋館にも出演中。


2008年11月13日、ワッハ上方ホールでコンビ結成25周年記念公演を挙行。師匠のレツゴー正児を加えた3人でレツゴー三匹のネタを披露し、他にも夢路いとし・喜味こいしのネタを現在風にアレンジして演じた。

夢路いとし・喜味こいしの名作漫才を演じる事を許された数少ないコンビでもある。

芸歴からすると既にベテランの領域に差し掛かっており、昨今流行の5分以内のショートスタイルのネタから1時間を超える大ネタまでこなせる舞台を選ばない漫才師である。

出演番組

ポップ対歌謡曲ABCラジオ) - 『それいけ!2匹』時代

お笑いスター誕生!!日本テレビ

上方演芸ホール上方演芸会NHK

バラエティー生活笑百科(NHK)

生×カラ!TVサンテレビ

とっぴもナイトKBS京都テレビ)※2008年11月15日、2009年2月21日(この日は福助のみ)

受賞

第6回今宮子供えびすマンザイ新人コンクール 奨励賞 - それいけ!2匹時代

日本テレビ お笑いスター誕生!! 第7回オープントーナメントサバイバルシリーズ準決勝進出 - 同大会の優勝者はウッチャンナンチャン

第8回ABC漫才・落語新人コンクール 新人賞(本選出場) - 漫才の部・最優秀新人賞はどんきほ?て

昭和62年度 第18回NHK上方漫才コンテスト 優秀賞 - 最優秀賞はオールディーズ

関連項目

和光プロダクション

タイヘイトリオ

田渕岩夫

脚注
外部リンク

幸助・福助 - 漫才協会

幸助・福助 - 和光プロダクション

福助のパチンコ遊侠伝 ?弾く男? - Ameba Blog

レツゴー正児によるタイヘイ一門系図 (pdf)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、お笑いタレントコメディアン(これらの関連記事を含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:お笑い/PJ:お笑い)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef