年間最多勝
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、大相撲における最多勝について説明しています。その他の用法については「最多勝利 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

「年間最多勝」(ねんかんさいたしょう)とは、大相撲本場所において、その1年間に幕内で最も多く勝ち星を挙げた力士に対して贈られる賞である。表彰としての正式名称は「最多勝力士賞」[1]
概要

1957年昭和32年)に11月場所が本場所に加わり、年5場所制になったことから、「その年の最多勝力士は誰か」という興味が新たに生まれた。このことから、11月場所が開催される福岡県に本社を持つ西日本新聞社によって賞が設立され、同場所の千秋楽にその表彰が行われている。受賞者には同社より賞状・トロフィー・金一封が授与される[2]。翌1958年(昭和33年)からは7月場所も本場所に加わって、同年から現在に至るまで年6場所制が定着となる。

但し、2011年平成23年)は大相撲八百長問題の余波を受けて3月場所が中止(5月場所は技量審査場所として開催)、さらに2020年令和2年)も新型コロナウィルス感染症拡大による自粛の影響で5月場所を開催断念の為、それぞれ年5場所での表彰となった。

勝星数以外の要素は一切考慮されないため、圧倒的な実力があっても休場の場所があると最多勝争いでは大きく不利になり、受賞を逃すことがある。例えば、1966年(昭和41年)の大鵬幸喜は3月場所から11月場所まで全て13勝以上で5連覇[注釈 1]したにもかかわらず、1月場所全休で69勝に終わり、71勝の柏戸剛(優勝1回、優勝同点1回だが6場所皆勤で全て10勝以上)に及ばなかった。また、1988年(昭和63年)の千代の富士貢は5月場所から11月場所まで4連覇、かつこの間に53連勝を記録しながら3月場所全休で70勝に終わり、73勝の旭富士正也(優勝1回だが6場所皆勤で全て11勝以上)に及ばなかった。逆に上位陣の休場が多い場合は、大関以上未経験の力士が獲得したり、最高位で平幕の力士があと1歩で最多勝になるということもある。近年(2020年前後)は横綱、大関の休場が多いためにこのような事例が発生する[注釈 2]

なお、報知新聞社の制定する「報知年間最優秀力士賞」は全く別の表彰である(「報知年間最優秀力士賞」は勝星数のみならず、優勝回数や相撲内容等を総合的に審査して受賞者を決定する)。
年間最多勝力士一覧

幕内最高優勝優勝同点負け越し(休場含む)

年力士名勝負休受賞回数優勝回数(同点)1月場所3月場所5月場所7月場所9月場所11月場所備考
1957年
栃錦清隆59160初受賞1回11勝4敗11勝4敗12勝3敗-13勝2敗12勝3敗当時7月場所は開催前で、年5場所制
1958年若乃花幹士75140初受賞3回13勝2敗12勝3敗11勝4敗13勝2敗14勝1敗12勝2敗1分1分有り、同年から年6場所制
1959年栃錦清隆771302年ぶり2度目2回 (1回)10勝5敗14勝1敗14勝1敗15戦全勝12勝3敗12勝3敗
1960年大鵬幸喜66240初受賞1回12勝3敗7勝8敗11勝4敗11勝4敗12勝3敗13勝2敗1年を通して関脇以下の力士では初受賞
1961年大鵬幸喜711902年連続2度目3回10勝5敗12勝3敗11勝4敗13勝2敗12勝3敗13勝2敗
1962年大鵬幸喜771303年連続3度目4回 (1回)13勝2敗13勝2敗11勝4敗14勝1敗13勝2敗13勝2敗
1963年大鵬幸喜81904年連続4度目3回14勝1敗14勝1敗15戦全勝12勝3敗14勝1敗12勝3敗
1964年大鵬幸喜6911105年連続5度目4回15戦全勝15戦全勝10勝5敗1勝4敗10休14勝1敗14勝1敗
1965年佐田の山晋松74160初受賞2回 (1回)13勝2敗12勝3敗14勝1敗12勝3敗12勝3敗11勝4敗
1966年柏戸剛71190初受賞1回 (1回)14勝1敗10勝5敗12勝3敗12勝3敗13勝2敗10勝5敗
1967年大鵬幸喜706143年ぶり6度目3回15戦全勝13勝2敗14勝1敗2勝1敗12休15戦全勝11勝2敗2休史上初の最多勝同点受賞
柏戸剛702002年連続2度目1回12勝3敗11勝4敗13勝2敗14勝1敗9勝6敗11勝4敗
1968年玉乃島正夫69210初受賞1回12勝3敗12勝3敗13勝2敗10勝5敗10勝5敗12勝3敗
1969年北の富士勝昭63270初受賞1回11勝4敗9勝6敗9勝6敗9勝6敗12勝3敗13勝2敗
1970年北の富士勝昭751502年連続2度目3回13勝2敗13勝2敗14勝1敗13勝2敗11勝4敗11勝4敗3年ぶり2回目の最多勝同点受賞
玉の海正洋751502年ぶり2度目2回 (1回)13勝2敗13勝2敗12勝3敗9勝6敗14勝1敗14勝1敗
1971年北の富士勝昭731703年連続3度目3回11勝4敗11勝4敗15戦全勝8勝7敗15戦全勝13勝2敗
1972年輪島大士63270初受賞1回10勝5敗9勝6敗12勝3敗8勝7敗13勝2敗11勝4敗
1973年輪島大士771212年連続2度目3回11勝4敗13勝2敗15戦全勝11勝4敗15戦全勝12勝2敗1休
1974年北の湖敏満73170初受賞2回 (2回)14勝1敗10勝5敗13勝2敗13勝2敗11勝4敗12勝3敗
1975年北の湖敏満711902年連続2度目2回 (2回)12勝3敗13勝2敗13勝2敗9勝6敗12勝3敗12勝3敗
1976年輪島大士771303年ぶり3度目2回 (1回)12勝3敗13勝2敗13勝2敗14勝1敗12勝3敗13勝2敗
1977年北の湖敏満801002年ぶり3度目2回12勝3敗15戦全勝12勝3敗13勝2敗15戦全勝13勝2敗
1978年北の湖敏満82802年連続4度目5回15戦全勝13勝2敗14勝1敗15戦全勝14勝1敗11勝4敗
1979年北の湖敏満771303年連続5度目3回14勝1敗15戦全勝13勝2敗12勝3敗13勝2敗10勝5敗
1980年北の湖敏満771304年連続6度目3回12勝3敗13勝2敗14勝1敗15戦全勝11勝4敗12勝3敗
1981年北の湖敏満691565年連続7度目2回 (1回)14勝1敗13勝2敗14勝1敗13勝2敗10勝5敗5勝4敗6休
1982年千代の富士貢74160初受賞4回12勝3敗13勝2敗13勝2敗12勝3敗10勝5敗14勝1敗
1983年隆の里俊英78120初受賞2回11勝4敗12勝3敗13勝2敗14勝1敗15戦全勝13勝2敗
1984年若嶋津六夫71190初受賞2回11勝4敗14勝1敗9勝6敗15戦全勝11勝4敗11勝4敗
1985年千代の富士貢801003年ぶり2度目4回15戦全勝11勝4敗14勝1敗11勝4敗15戦全勝14勝1敗
1986年千代の富士貢6810122年連続3度目5回13勝2敗1勝2敗12休13勝2敗14勝1敗14勝1敗13勝2敗
1987年北勝海信芳74160初受賞2回11勝4敗12勝3敗13勝2敗11勝4敗14勝1敗13勝2敗
1988年旭富士正也73170初受賞1回14勝1敗12勝3敗12勝3敗11勝4敗12勝3敗12勝3敗
1989年北勝海信芳721802年ぶり2度目2回 (1回)14勝1敗11勝4敗13勝2敗12勝3敗11勝4敗11勝4敗
1990年旭富士正也702002年ぶり2度目2回9勝6敗8勝7敗14勝1敗14勝1敗13勝2敗12勝3敗
1991年霧島一博62280初受賞1回14勝1敗5勝10敗11勝4敗10勝5敗12勝3敗10勝5敗
1992年貴花田光司60300初受賞2回14勝1敗5勝10敗9勝6敗8勝7敗14勝1敗10勝5敗史上最年少記録
1993年曙太郎76140初受賞4回13勝2敗10勝5敗13勝2敗13勝2敗14勝1敗13勝2敗外国出身力士として史上初
1994年貴乃花光司801002年ぶり2度目4回14勝1敗11勝4敗14勝1敗11勝4敗15戦全勝15戦全勝
1995年貴乃花光司801002年連続3度目4回 (1回)13勝2敗13勝2敗14勝1敗13勝2敗15戦全勝12勝3敗
1996年貴乃花光司705153年連続4度目4回 (1回)14勝1敗14勝1敗14勝1敗13勝2敗15戦全勝全休
1997年貴乃花光司781204年連続5度目3回 (2回)13勝2敗12勝3敗13勝2敗13勝2敗13勝2敗14勝1敗
1998年若乃花勝67230初受賞2回10勝5敗14勝1敗12勝3敗10勝5敗12勝3敗9勝6敗
1999年武蔵丸光洋70200初受賞4回8勝7敗13勝2敗13勝2敗12勝3敗12勝3敗12勝3敗
2000年曙太郎761407年ぶり2度目2回11勝4敗12勝3敗13勝2敗13勝2敗13勝2敗14勝1敗
2001年武蔵丸光洋731702年ぶり2度目1回 (2回)14勝1敗12勝3敗13勝2敗12勝3敗9勝6敗13勝2敗
2002年朝青龍明徳66240初受賞1回8勝7敗11勝4敗11勝4敗12勝3敗10勝5敗14勝1敗
2003年朝青龍明徳671852年連続2度目3回14勝1敗10勝5敗13勝2敗5勝5敗5休13勝2敗12勝3敗
2004年朝青龍明徳781203年連続3度目5回15戦全勝15戦全勝13勝2敗13勝2敗9勝6敗13勝2敗
2005年朝青龍明徳84604年連続4度目6回15戦全勝14勝1敗15戦全勝13勝2敗13勝2敗14勝1敗史上初の年6場所で、完全制覇を達成
2006年朝青龍明徳6711125年連続5度目4回11勝4敗13勝2敗1勝2敗12休14勝1敗13勝2敗15勝全勝
2007年白鵬翔74160初受賞4回10勝5敗13勝2敗15戦全勝11勝4敗13勝2敗12勝3敗
2008年白鵬翔791102年連続2度目4回14勝1敗12勝3敗11勝4敗15戦全勝14勝1敗13勝2敗
2009年白鵬翔86403年連続3度目3回 (3回)14勝1敗15戦全勝14勝1敗14勝1敗14勝1敗15戦全勝
2010年白鵬翔86404年連続4度目5回12勝3敗15戦全勝15戦全勝15戦全勝15戦全勝14勝1敗
2011年白鵬翔66905年連続5度目4回14勝1敗-13勝2敗12勝3敗13勝2敗14勝1敗3月場所が中止の為、54年振り2回目の年5場所に
2012年白鵬翔761406年連続6度目2回12勝3敗13勝2敗10勝5敗14勝1敗13勝2敗14勝1敗
2013年白鵬翔82807年連続7度目4回12勝3敗15戦全勝15戦全勝13勝2敗14勝1敗13勝2敗
2014年白鵬翔81908年連続8度目5回14勝1敗12勝3敗14勝1敗13勝2敗14勝1敗14勝1敗
2015年白鵬翔6612129年連続9度目3回15戦全勝14勝1敗11勝4敗14勝1敗0勝3敗12休12勝3敗
2016年稀勢の里寛69210初受賞0回9勝6敗13勝2敗13勝2敗12勝3敗10勝5敗12勝3敗史上初の年6場所で、優勝・同点無しで受賞
2017年白鵬翔569252年ぶり10度目3回11勝4敗2勝3敗10休15戦全勝14勝1敗全休14勝1敗
2018年栃ノ心剛史59238初受賞1回14勝1敗10勝5敗13勝2敗5勝2敗8休9勝6敗8勝7敗
2019年朝乃山英樹55350初受賞1回8勝7敗7勝8敗12勝3敗7勝8敗10勝5敗11勝4敗史上初の1年通して小結以下の力士の受賞
2020年貴景勝光信51213初受賞1回11勝4敗7勝8敗-8勝4敗3休12勝3敗13勝2敗5月場所が中止の為、9年振り3回目の年5場所に
2021年照ノ富士春雄77130初受賞4回11勝4敗12勝3敗12勝3敗14勝1敗13勝2敗15戦全勝
2022年若隆景渥57330初受賞1回9勝6敗12勝3敗9勝6敗8勝7敗11勝4敗8勝7敗
2023年霧島鐵力62262初受賞2回11勝4敗12勝3敗11勝4敗6勝7敗2休9勝6敗13勝2敗


太字の力士は、2023年11月場所終了現在、現役力士である。

年間最多勝獲得年に改名(名前のみ変更を含む)した力士は、11月場所時点での四股名を記す(1958年の若乃花、1970年の玉乃島→玉の海、1972年の輪島、1994年の貴ノ花→貴乃花、2023年の霧馬山→霧島が該当)。

赤色は年間最多数勝ち星(2009年・2010年の白鵬)で、青色は年6場所制での年間最少数勝ち星(2019年の朝乃山)である。

最高位が大関の力士で年間最多勝獲得者は、若嶋津(1984年)・霧島一博(1991年)・栃ノ心(2018年)・朝乃山(2019年)・貴景勝(2020年)・霧島鐵力(2023年)の6人。関脇以下では若隆景(2022年)のみ。

その1年を通じて関脇以下の地位で年間最多勝獲得者は、大鵬(1960年、11月場所後大関昇進)・貴花田(1992年)・朝乃山(2019年)・若隆景(2022年)の4人。小結以下では朝乃山のみ。

年間最多勝受賞後に十両以下に陥落したのは、栃ノ心、朝乃山、若隆景の3人。

記録等
年間最多勝回数

順位回数力士名年度
1位10回白鵬翔2007,2008,2009,2010,2011,2012,2013,2014,2015,2017
2位7回北の湖敏満1974,1975,1977,1978,1979,1980,1981
3位6回大鵬幸喜1960,1961,1962,1963,1964,1967
4位5回貴乃花光司1992,1994,1995,1996,1997
朝青龍明徳2002,2003,2004,2005,2006
6位3回北の富士勝昭1969,1970,1971
輪島大士1972,1973,1976
千代の富士貢1982,1985,1986
9位2回栃錦清隆1957,1959
柏戸剛1966,1967
玉の海正洋1968,1970
北勝海信芳1987,1989
旭富士正也1988,1990
曙太郎1993,2000
武蔵丸光洋1999,2001
16位1回若乃花幹士(初代)1958
佐田の山晋松1965
隆の里俊英1983
若嶋津六夫1984
霧島一博1991
若乃花勝1998
稀勢の里寛2016
栃ノ心剛史2018
朝乃山英樹2019
貴景勝光信2020
照ノ富士春雄2021
若隆景渥2022
霧島鐵力2023

連続年間最多勝

順位連続年数力士名年度
1位9年白鵬翔2007-2015
2位5年大鵬幸喜1960-1964
北の湖敏満1977-1981
朝青龍明徳2002-2006
5位4年貴乃花光司1994-1997
6位3年北の富士勝昭1969-1971
7位2年柏戸剛1966-1967
輪島大士1972-1973
北の湖敏満1974-1975
千代の富士貢1985-1986

年間80勝以上の力士

1958年(昭和33年)より年6場所定着以降、大相撲で年間80勝以上を達成した力士は6人で、現在の最多勝利数は白鵬の86勝である。最多達成者も白鵬で、4回(2009年・2010年・2013年・2014年)達成している。その他、北の湖・貴乃花が2度達成している(共に2年連続)。

  年 / 四股名  1月場所3月場所5月場所7月場所9月場所11月場所合計
2009年
白鵬東
横綱
14勝1敗
(優勝同点)西横綱
15戦全勝
(優勝)東横綱
14勝1敗
(優勝同点)東横綱
14勝1敗
(優勝)東横綱
14勝1敗
(優勝同点)西横綱
15戦全勝
(優勝)86勝4敗
2010年
白鵬東横綱
12勝3敗
東横綱
15戦全勝
(優勝)東横綱
15戦全勝
(優勝)東横綱
15戦全勝
(優勝)東横綱
15戦全勝
(優勝)東横綱
14勝1敗
(優勝)86勝4敗
2005年
朝青龍東横綱
15戦全勝
(優勝)東横綱
14勝1敗
(優勝)東横綱
15戦全勝
(優勝)東横綱
13勝2敗
(優勝)東横綱
13勝2敗
(優勝)東横綱
14勝1敗
(優勝)84勝6敗
1978年
北の湖西横綱
15戦全勝
(優勝)東横綱
13勝2敗
(優勝)東横綱
14勝1敗
(優勝)東横綱
15戦全勝
(優勝)東横綱
14勝1敗
(優勝)東横綱
11勝4敗82勝8敗
2013年
白鵬東横綱
12勝3敗
西横綱
15戦全勝
(優勝)東横綱
15戦全勝
(優勝)東横綱
13勝2敗
(優勝)東横綱
14勝1敗
(優勝)東横綱
13勝2敗82勝8敗
1963年
大鵬東横綱
14勝1敗
(優勝)東横綱
14勝1敗
(優勝)東横綱
15戦全勝
(優勝)東横綱
12勝3敗東横綱
14勝1敗西横綱
12勝3敗81勝9敗
2014年
白鵬西横綱
14勝1敗
(優勝)東横綱
12勝3敗
東横綱
14勝1敗
(優勝)東横綱
13勝2敗
(優勝)東横綱
14勝1敗
(優勝)東横綱
14勝1敗
(優勝)81勝9敗
1977年
北の湖東横綱
12勝3敗西横綱
15戦全勝
(優勝)東横綱
12勝3敗東横綱
13勝2敗西横綱
15戦全勝
(優勝)東横綱
13勝2敗80勝10敗
1985年
千代の富士東横綱
15戦全勝
(優勝)東横綱
11勝4敗東横綱
14勝1敗
(優勝)東横綱
11勝4敗東横綱
15戦全勝
(優勝)東横綱
14勝1敗
(優勝)80勝10敗
1994年
貴乃花西大関
14勝1敗
(優勝)東大関
11勝4敗西大関
14勝1敗
(優勝)東大関
11勝4敗西張出大関
15戦全勝
(優勝)東大関
15戦全勝
(優勝)80勝10敗
1995年
貴乃花東横綱
13勝2敗
(優勝)東横綱
13勝2敗西横綱
14勝1敗
(優勝)東横綱
13勝2敗
(優勝)東横綱
15勝全勝
(優勝)東横綱
12勝3敗
(優勝同点)80勝10敗

参考(連続6場所勝利数80勝以上の力士)

年度にこだわらない任意の場所の連続6場所での勝ち星で80勝以上を記録した力士を列挙する。
1958年(昭和33年)より年6場所定着以降、大相撲史上達成者は9人のみで、現在の最多勝利数は白鵬の88勝である。
各力士の、最多記録のみを列挙する(成績の太字は、優勝を示す)。

 四股名  123456合計備考
白鵬2010年
3月場所
15戦全勝2010年
5月場所
15戦全勝2010年
7月場所
15戦全勝2010年
9月場所
15戦全勝2010年
11月場所
14勝1敗2011年
1月場所
14勝1敗88勝2敗現在、最多勝利数記録。
北の湖1977年
9月場所
15戦全勝1977年
11月場所
13勝2敗 1978年
1月場所
15戦全勝1978年
3月場所
13勝2敗1978年
5月場所
14勝1敗1978年
7月場所
15戦全勝85勝5敗
大鵬1966年
3月場所
13勝2敗1966年
5月場所
14勝1敗1966年
7月場所
14勝1敗1966年
9月場所
13勝2敗1966年
11月場所
15戦全勝1967年
1月場所
15戦全勝84勝6敗1966年5月場所?1967年3月場所間、および
1966年7月場所?1967年5月場所間も
84勝6敗となる。
玉の海1970年
9月場所
14勝1敗1970年
11月場所
14勝1敗1971年
1月場所
14勝1敗1971年
3月場所
14勝1敗1971年
5月場所
13勝2敗1971年
7月場所
15戦全勝84勝6敗
朝青龍2005年
1月場所
15戦全勝2005年
3月場所
14勝1敗2005年
5月場所
15戦全勝2005年
7月場所
13勝2敗2005年
9月場所
13勝2敗2005年
11月場所
14勝1敗84勝6敗
千代の富士1988年
5月場所
14勝1敗1988年
7月場所
15戦全勝1988年
9月場所
15戦全勝1988年
11月場所
14勝1敗1989年
1月場所
11勝4敗1989年
3月場所
14勝1敗83勝7敗
貴乃花1994年
9月場所
15戦全勝1994年
11月場所
15戦全勝1995年
1月場所
13勝2敗1995年
3月場所
13勝2敗1995年
5月場所
14勝1敗1995年
7月場所
13勝2敗83勝7敗1994年11月場所?1995年9月場所間も
83勝7敗となる。
栃錦1959年
3月場所
14勝1敗1959年
5月場所
14勝1敗1959年
7月場所
15戦全勝1959年
9月場所
12勝3敗 1959年
11月場所
12勝3敗 1960年
1月場所
14勝1敗81勝9敗1959年5月場所?1960年3月場所間も
81勝9敗となる。
隆の里1983年
3月場所
12勝3敗 1983年
5月場所
13勝2敗1983年
7月場所
14勝1敗1983年
9月場所
15戦全勝1983年
11月場所
13勝2敗 1984年
1月場所
13勝2敗80勝10敗

少数勝ち星での年間最多勝(年6場所制)

四股名年成績備考
朝乃山2019年55勝35敗
白鵬2017年56勝9敗25休
若隆景2022年57勝33敗


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef