年刊日本SF傑作選
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『年刊日本SF傑作選』(ねんかんにほんエスエフけっさくせん)は、東京創元社が刊行していた年度別SFアンソロジー。編者は大森望日下三蔵2007年の作品を集めた『虚構機関』(2008年12月刊)より、創元SF文庫で毎年刊行されていた。

姉妹編として、大森望単独編集の《ゼロ年代日本SFベスト集成》(『〈S〉ぼくの、マシン』『〈F〉逃げゆく物語の話』)が同じく創元SF文庫より刊行された。

毎年十数作に及ぶ日本語SF短編中編を収録する。日本SFの年刊傑作選の刊行は、『日本SFベスト集成』(筒井康隆編、徳間書店 1960年代版・1971年版?1975年版)以来である。

2019/8/29刊行の12巻目の『おうむの夢と操り人形』で創元SF文庫でのシリーズは終了。2020年、『年刊日本SF傑作選』全12巻が第40回日本SF大賞特別賞を受賞。

2019年度の作品を集めた『ベストSF2020』が大森望単独編集で竹書房文庫から2020/7/30に刊行、2020年度の作品を集めた『ベストSF2021』が同じく竹書房文庫から2021年11月に刊行された。2021年度の作品を集めた『ベストSF2022』が竹書房文庫から、2022年8月に刊行された。
編者

編者はそれぞれ別のアンソロジーの編者も務めており、大森望は『NOVA 書き下ろし日本SFコレクション』(河出文庫 2009年?)を、日下三蔵は『日本SF全集』(出版芸術社 2009年?)を編集している。1957年?2006年の作品を対象とした『日本SF全集』は、2007年作品から始まった『年刊日本SF傑作選』の前史的な位置づけが与えられている。

大森は第1集『虚構機関』の序文で、日下・大森をそれぞれ、『ワールズ・ベストSF』のウォルハイムカー(理由は示されていない[1])、および、『日本SFベスト集成』の筒井康隆(SF作家の作品から選ぶ)と『年刊SF傑作選』のジュディス・メリル(周辺作品から選ぶ)になぞらえている。

3『量子回廊』以降に収録されている創元SF短編賞受賞作の選考にあたっては、毎回ゲスト選考委員が参加している。
対象作

収録の対象となるのは、奥付に準拠し毎年1月?12月(月刊誌では1月号?12月号)に発表された日本語作品。期間内の発表なら同人誌ウェブ公開など商業出版以外も対象となる。

原則として発表済みの作品が対象だが、例外的に、1『虚構機関』には円城塔の未発表作(群像新人文学賞2次選考通過作品)、2『超弦領域』には同じ円城の書き下ろしが収録されている。2『超弦領域』刊行時には、大森・日下が選考委員を務める創元SF短編賞の募集が開始され、3『量子回廊』以降には各回の受賞作と選評が巻末に掲載されている。

大部分は小説だが、各巻1?2作の漫画が収録されている。また短歌エッセイなど小説以外の文学作品もある。

SFマガジン』誌(早川書房)、『SF Japan』誌(徳間書店)、アンソロジーシリーズ『異形コレクション』(光文社井上雅彦編)から重点的に収録されている[2]。『NOVA1 書き下ろし日本SFコレクション』(河出書房新社、大森望編)、『神林長平トリビュート』(早川書房)からの収録は見合わされた[3]
刊行

『虚構機関 年刊日本SF傑作選』
2008年12月26日発行、ISBN 978-4-488-73401-52007年作品集


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef