平面表示記号
[Wikipedia|▼Menu]

平面表示記号(へいめんひょうじきごう)とは、建築における平面図において、建具や開口部の形状などを表す記号のこと。
概要

日本産業規格の『建築製図通則(JIS A 0150)』で規定される、原則として尺度1:100,1:200の平面図に用いる『平面表示記号』と、より大きな尺度の図面において使用する、より詳細な形状を示す記号を用いる『平面表示記号』がある[1]。具体的な記号の例は[2][3]を参照されたい。

上記のように建具形式などは『平面表記記号』で示されるが、部材の切り口を表示するためには同じく『建築製図通則(JIS A 0150)』で規定される『材料構造表示記号』を使用する[4]。また、その材料種別・開閉方法等を詳細に表示するときは『建具表示記号(JIS A 0151)』を使用する。これら複合的に使用される記号については後述の記号も参照。
歴史

『建築製図通則(JIS A 0150)』は、社団法人 日本建築学会の原案により1958年5月31日に制定されたものであり、幾度か改定されている[5]


その他関連記号詳細は「製図#図記号の規格」および「製図#関連する日本産業規格(JIS)」を参照

建築に関する記号は、他には以下に例示するような記号が規定されている。これらを組み合わせることによって図面を作成する。

溶接記号(JIS Z 3021)

電気設備の図記号(JIS C 0303)

給排水衛生・ガス設備の図記号(JIS B 0011-1?3)



関連項目

設計

製図

工事監理

日本産業規格

日本産業標準調査会

板図

脚注^ 建具の実際の形や開閉方式などの特徴を図記号化し表現する。慣用的な表現があり、作成者しか理解できない記号は好ましくない。
^ “平面表示記号” (PDF). 国土交通省中部地方整備局. 2013年1月27日閲覧。 “平面表示記号” 材料構造表示記号もあり
^ “JIS規格詳細画面” (PDF). 日本工業標準調査会データベース. 2013年1月27日閲覧。 “建築製図通則”
^ これについては縮尺の制限は厳密ではない。『別の縮尺でも用いてもよい』と表現されている。建築設計製図 p.32
^ 日本産業標準調査会 "JIS A 0150"の検索結果ページ、下部の表より

参考文献

『建築設計製図』(平成18年)実教出版。 

参考サイト

“日本工業標準調査会”. 日本工業標準調査会. 2013年1月27日閲覧。 “JIS検索” 経済産業省に設置されている審議会。JIS検索というリンクから検索できる。











建築 - 土木工学

産業技術建設調査 - 測量 - 解析 - 計画 - 設計 - 製図 - 積算 - 施工 - 管理美術不動産
建築

建築物

建築史

建築学

建築計画学

建築用語

構造計算用語

日本建築学会

建築基準法

建築行為

建築確認

建築家

建築士

大工

建築工事

コンサルタント

技術コンサルタント

建設コンサルタント

建築コンサルタント

補償コンサルタント

土木

土木工学

土木計画学

土木学会

インフラストラクチャー

シビルエンジニア

ドボク

土木工事

農業土木

農村計画

農業農村工学会

農業土木コンサルタント

土地改良工事

都市

都市工学

都市計画

都市計画用語

日本都市計画学会

都市計画家

都市計画コンサルタント

日本の都市計画コンサルタント

都市計画 (都市計画法)

計画都市

都市美

景観

景観計画

日本景観学会

景観法

景観デザイン

景観破壊

環境

環境計画

環境基本法

環境学環境工学環境都市工学

環境法令

環境デザイン

環境デザイナー

環境コンサルタント

環境アセスメント

造園

造園計画

造園学

造園家

造園業

造園コンサルタント

ランドスケープ

ランドスケープコンサルタント

ランドスケープ・プロジェクトマネージャー

ランドスケープ・プランニング


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef