平野忠彦
[Wikipedia|▼Menu]

ひらの ただひこ
平野 忠彦
生年月日 (1938-03-05)
1938年3月5日
没年月日 (2014-06-13) 2014年6月13日(76歳没)
出生地 日本 山梨県甲府市
職業俳優オペラ歌手
ジャンルテレビドラマ舞台
活動期間1950年代 - 2014年
配偶者平野民子
公式サイト ⇒平野忠彦プロフィール (オフィス佐々木)
主な作品
ジャングル大帝』主題歌

 受賞
ザルツブルク音楽祭 特別賞受賞
ウインナーワールドオペラ大賞
山梨日日新聞社「野口賞」受賞

テンプレートを表示

平野 忠彦(ひらの ただひこ、1938年(昭和13年)3月5日[1] - 2014年(平成26年)6月13日[2])は、日本声楽家バリトン)、オペラ歌手音楽教育者俳優合唱指揮者山梨県甲府市出身。
略歴

東京芸術大学卒業、東京芸術大学専攻科修了。畑中良輔に師事する[3]。東京芸術大学専攻科在学中『フィガロの結婚』タイトルロールでデビュー[3]。1973年(昭和48年)文化庁派遣[3]ミラノウィーンに留学。二期会に属し、日本を代表するバリトン歌手として数多くのオペラミュージカル、コンサートで活躍。出演歴はオペラだけでも135回に及ぶ[4]。また、オペラ仕込みの美声で、朗読も手掛けている。合唱指揮者としても活躍した。

俳優としてもNHK大河ドラマ義経平盛国役など、ドラマ、映画などで活躍している。

音楽教育者としては、東京芸術大学教授国立音楽大学教授を務め、多くの優れた門下生を育てている。主な門下生に、福井敬井上雅人、藤澤眞理、佐藤泰弘、藤岡弦太、大山大輔[5]大久保光哉沼尾みゆき[6]、山下牧子[7]、谷茂樹[8]樋本英一[9]、櫻田亮[10]、成田眞[11]、などがいる。

二期会理事や、文化庁文化審議会文化政策部会に有識者として出席する[12]など要職を歴任[1]

東京芸術大学名誉教授[3]聖徳大学客員教授[3]。また、混声合唱団コーロ・オルフィーネ指揮者を務めていた[13]

2014年(平成26年)6月13日午後7時17分、急性心筋梗塞のため東京都豊島区の自宅で76歳で死去。
主な受賞歴

ザルツブルク音楽祭 特別賞受賞[2]

1976年度(昭和51年度)ウィンナーワルド・オペラ賞(のちのジロー・オペラ賞)大賞[3][14]

山梨日日新聞社「野口賞」受賞[3]

主な社会活動等

日本音楽コンクール 運営委員[3]

文化庁在外研修員の会 理事長[3]

東京室内歌劇場 顧問[3]

ザントナイ国際コンクール 特別審査委員[3]

藤沢芸術財団 音楽総監督[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef