平野力三
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家平野 力三ひらの りきぞう
1954年
生年月日1898年11月5日
出生地岐阜県郡上郡大和村
没年月日 (1981-12-17) 1981年12月17日(83歳没)
出身校早稲田大学政経科
前職日本農民組合会長
所属政党(社会民衆党→)
日本大衆党→)
日本農民党→)
日本国家社会党→)
(皇道会→)
翼賛政治体制協議会→)
翼賛政治会→)
大日本政治会→)
日本社会党→)
社会革新党→)
協同党→)
社会党右派→)
(日本社会党→)
無所属
称号勲二等
旭日重光章
配偶者平野成子(参議院議員
親族平野照子(三女)・平野三郎(甥)・内田樹(姻戚)・平野力也(曽孫)=若き日の平野力三をテーマにした作文『天辺の月』で第61回全国小・中学生作文コンクールで読売新聞社賞受賞。
第7代農林大臣
内閣片山内閣
在任期間1947年6月1日 - 1947年11月4日
衆議院議員
選挙区山梨県全県区
当選回数3回
在任期間1952年10月1日 - 1955年1月24日
衆議院議員
選挙区山梨県全県区
当選回数5回
在任期間1936年2月20日 - 1948年2月4日[1]
テンプレートを表示

平野 力三(ひらの りきぞう、1898年11月5日 - 1981年12月17日)は、日本の農民運動家、政治家[2][3][4]。反資本・反ファッショ反共農民運動の指導者となり、のち国家社会主義者となる。数々の政党結成に関わり「政界の策士」と呼ばれ、戦後も衆議院議員として活動し、片山内閣農林大臣を務めた[4]

兄に平野増吉、夫人の平野成子日本社会党参議院議員。二女の平野義子は「呼び屋」と呼ばれた神彰の後妻となった[5]。三女の平野照子は、民社党で活動した。自由民主党衆議院議員から岐阜県知事を務めた平野三郎は甥にあたる。
来歴・人物

1898年(明治31年)11月5日岐阜県大和村(現郡上市)に生まれる。1920年(大正9年)拓殖大学中国語科を経て、1923年(大正12年)早稲田大学政経科卒業する[4]

建設者同盟をへて山梨県の農民運動を指導し、1924年(大正14年)日本農民組合(日農)山梨県連主事となる。1926年(大正15年)に日農の左傾化に反発して離脱し、全日本農民組合同盟を結成して会長に就任[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef