平荘町
[Wikipedia|▼Menu]

平荘町
へいそうちょう
日本
地方近畿地方
都道府県兵庫県
自治体加古川市
旧自治体平荘村
面積15.52km²
世帯数1,554世帯
総人口4,443人(推計人口、2014年1月1日現在)
人口密度286.28人/km²
隣接地区上荘町神野町東神吉町志方町
加西市小野市
特記事項:人口のうち男2,111人 女2,332人
テンプレートを表示

平荘町(へいそうちょう)は、兵庫県加古川市の地域である。本項ではその前身の平荘村(へいそうむら)についても述べる。
概要平荘町にある住宅地帯
平荘町小畑で撮影平荘町にある農業地帯
平荘町小畑で撮影平荘湖堤防

平荘町は、加古川市の北中部に位置する。大字に平荘町山角・平荘町神木・平荘町新中山・平荘町上原・平荘町中山・平荘町磐・平荘町養老・平荘町里・平荘町池尻・平荘町西山・平荘町小畑・平荘町一本松がある。平荘町は、旧荘名である平之荘村から名付けられた[1]。播磨工業地域への工業用水の供給源として、平荘湖・権現ダム湖が造られた。
歴史

へいそうむら
平荘村
廃止日1955年(昭和30年)4月1日
廃止理由編入合併
印南郡平荘村、上荘村加古郡八幡村加古川市
現在の自治体加古川市
廃止時点のデータ
日本
地方近畿地方
都道府県兵庫県
郡印南郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口5,058人
国勢調査、1950年)
隣接自治体加古川市小野市、印南郡上荘村東神吉村志方町加西郡加西町
平荘村役場
所在地兵庫県印南郡平荘村山角
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度48分06.9秒 東経134度52分47.1秒 / 北緯34.801917度 東経134.879750度 / 34.801917; 134.879750 (平荘村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

年表

1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行により印南郡山角村・養老村・里村・池尻村・西山村・小畑村・一本松新村・神木村・上原村・中山新村・磐村が合併して印南郡平荘村が発足[1]

1955年(昭和30年)4月1日 - 印南郡上荘村・加古郡八幡村とともに加古川市へ編入[1]

1966年(昭和41年) - 平荘湖が建設される[2]

1973年(昭和48年)7月17日 - 平荘町新中山が新設される[3]

1982年(昭和57年)3月 - 権現ダムが建設される[4]

交通
バス
神姫バス
道路
兵庫県道65号神戸加古川姫路線兵庫県道79号高砂加古川加西線兵庫県道375号平荘市場線兵庫県道387号平荘魚橋線兵庫県道572号播磨中央自転車道線山陽自動車道 - 権現湖PA

兵庫県道572号播磨中央自転車道線
平荘町西山で撮影

教育
義務教育学校
加古川市立義務教育学校両荘みらい学園
郵便局

平荘郵便局

公共施設

加古川市立少年自然の家

加古川新クリーンセンター

主な寺社
寺院
[5]


報恩寺 - 高野山真言宗の寺院。山号、印南山。本尊、十一面観音菩薩。1275年(建治元年)開基。

地蔵寺 - 曹洞宗の寺院。山号、尋命山。本尊、地蔵菩薩。1721年7月19日(享保6年6月26日)開基。

長楽寺 - 曹洞宗の寺院。山号、安清山。本尊、十一面観音菩薩。1275年(建治元年)開基。

称専寺 - 浄土真宗本願寺派の寺院。山号、平松山。本尊、阿弥陀如来。1724年(享保9年)開基。

神社[6]


平之荘神社 - 郷社。祭神、品陀別神など。もと報恩寺の神宮寺[7]

熊野神社 - 祭神、熊野権現。

芝天満宮 - 祭神、菅原道真。

八坂祇園社 - 祭神、祇園。

登録文化財

当町にある登録文化財は以下の通り[8]
兵庫県指定文化財


石造十三重塔 - 1957年(昭和37年)7月16日指定

石造五輪塔 - 1975年(昭和50年)3月18日指定

石造宝篋印塔 - 1975年(昭和50年)3月18日指定

釈迦三尊十六善神像 - 2004年(平成16年)3月8日指定

加古川市指定文化財


弥陀三尊種子板碑・釈迦三尊種子板碑 - 1991年(平成3年)10月1日指定

胎蔵界大日一尊種子板碑及び地蔵立像 - 1991年(平成3年)10月1日指定

播州印南郡報恩律寺七堂図(参詣曼荼羅図)- 2000年(平成12年)4月13日指定

六尊石仏 - 2008年(平成20年3月13日指定

八尊石仏 - 2009年(平成21年)3月6日指定

平之荘神社神輿 - 2001年(平成13年)4月12日指定

大般若経 - 2002年(平成14年)4月11日指定

脚注[脚注の使い方]^ a b c 角川書店 1988.
^平荘湖
^町又は大字の設定
^権現ダム
^ 兵庫県印南郡 1916, pp. 154?162.
^ 兵庫県印南郡 1916, pp. 105?111.
^平之荘神社・報恩寺 加古川市
^指定・登録文化財一覧(平成25年3月14日現在) 加古川市

参考文献

角川書店 編『角川日本地名大辞典 兵庫県』(初版第1刷)、1988年9月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4040012803。 

兵庫県印南郡『増訂印南郡誌』 前編兵庫県印南郡曽根町、1916年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1880083。2013年12月27日閲覧。 

関連項目

兵庫県の廃止市町村一覧

外部リンク

加古川市


平荘湖アクア交流館

平荘湖

権現ダム
.mw-parser-output .redirectcatnav{margin:1em auto;border-style:none;text-align:left;font-size:100%;clear:both}.mw-parser-output .redirectcat ul{margin-left:0}平荘村に関するカテゴリ:

印南郡

加古川市域の廃止市町村

1889年設置の日本の市町村

1955年廃止の日本の市町村


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef