平知盛
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2022年3月)

 凡例平 知盛
赤間神宮所蔵 平知盛像
時代平安時代末期
生誕仁平2年(1152年)ごろ
死没寿永4年3月24日1185年4月25日
享年34
別名新中納言
墓所赤間神宮、横倉山(高知県高岡郡越知町
官位権中納言従二位
主君二条天皇六条天皇高倉天皇安徳天皇
氏族桓武平氏維衡坂東平氏伊勢平氏
父母父:平清盛、母:平時子
兄弟重盛基盛宗盛、知盛、徳子盛子
重衡完子知度清房御子姫君、他
妻正室:治部卿局
知章増盛知忠知宗中納言局
テンプレートを表示

平 知盛(たいら の とももり)は、平安時代末期の平家一門の武将平清盛の四男。母は継室平時子で、時子の子としては次男となる。同母兄に平宗盛、同母妹に平徳子がいる。世に新中納言と称された。
生涯
平氏全盛期

仁平2年(1152年)、父清盛35歳の時に継室時子を母として生まれる。同母兄の宗盛は6歳、異母長兄の重盛は15歳であった。翌年に祖父忠盛が死去し、清盛が平氏棟梁となる。

平治元年(1159年)正月に8歳で従五位下となる。同年12月の平治の乱で清盛が勝者となり、平氏一門と共に栄進していく。翌永暦元年(1160年)2月、平氏の戦功として東国の重要な武蔵国が清盛の知行国となり、知盛が武蔵守となった。その後再任して8年間同職にあり、治承4年(1180年)以降は武蔵国の知行国主となって長年同国を支配し、多数の平氏家人を獲得した。武蔵は河内源氏の勢力が強い地域であり、知盛の武将としての才能・人間的魅力が大きく作用したと思われる。

兄の重盛・宗盛は後白河院に対して優柔不断であったため、清盛は知盛に期待をかけており、25歳の頃「入道相国最愛の息子」[1]と呼ばれていた。安元2年(1176年)7月に平氏と朝廷の調整役であった建春門院が死去したことで、清盛と後白河院との間に確執が生じた。その兆候は12月の蔵人頭の人事をめぐり、「無双の権勢」の知盛を超越して後白河法皇近臣藤原光能が蔵人頭に就任したことに表れている。翌安元3年(1177年)正月に従三位。同年6月、鹿ケ谷の陰謀が起こる。

治承2年(1178年)10月、同母妹である徳子が言仁親王(のちの安徳天皇)を出産、12月に立太子した。翌治承3年(1179年)2月、藤原殖子を母とする高倉天皇の第2皇子・守貞親王(のちの後高倉院)が誕生し、知盛に養育が任され妻の治部卿局が乳母となる。

治承3年(1179年)閏7月、平氏棟梁であった重盛が死去し、知盛は異母兄の死にあたり春宮権大夫を辞任している(9月に復帰)。同母兄宗盛が新たに棟梁となり、知盛は同母弟重衡とともに宗盛を補佐する。その3ヶ月後の11月14日、後白河院との対立が頂点に達した清盛は数千騎の兵を率いて治承三年の政変を起こし、後白河院政を停止、名実共に権力の頂点に立つ。
治承・寿永の乱詳細は「治承・寿永の乱」を参照

治承4年(1180年)2月21日、高倉天皇が譲位して言仁親王(安徳天皇)が即位し、高倉院政の元、知盛は軍事部門の担当である御厩別当に就任した[2]。5月8日夜から知盛は「万死に一生」の重病となり、10日に清盛が福原から上洛して見舞っているが、12日には平癒している。『平家物語』で源平合戦の英雄として描かれる知盛であるが、平家全盛期の公達としての官歴は同母兄弟に比べてそれほど目覚ましいものはなく、足跡が比較的地味なのは、病持ちであったことに一因があるのではないかとの見方もある。

同時期に4月頃から進行していた以仁王の挙兵が起こり、清盛の上洛はその対処もあったと見られ、5月15日には以仁王の配流が決定された。21日に知盛は園城寺攻撃の大将軍の一人となる。反乱は平氏の精鋭家人と大将の重衡維盛らの派遣により短時間で鎮圧された。しかし山門の不穏な動きなど京の軍事的緊張は続き、6月2日、清盛による福原遷都が強行される。8月、源頼朝が挙兵し、10月の富士川の戦いで維盛率いる平氏軍は敗北を喫する。清盛は各地で相次ぐ反乱に対処するため、遷都から半年で都を平安京に戻し、知盛は数千の兵を率いる宗盛とともに安徳天皇を守護して京に戻った。
清盛の死と反乱の激化

同年12月、本格的に内乱鎮圧に乗り出した清盛の命により、知盛は甥・平資盛とともに大将軍として出陣し、京近郊の反乱軍を鎮圧した(近江攻防美濃源氏の挙兵)。同時期に重衡による南都焼討があり、治承5年(1181年)2月までに畿内の反平氏勢力は鎮圧された。翌治承5年(1181年)2月、清盛の命令で東国追討も命じられたが、この時に病に倒れて京都に戻ることを余儀なくされ、大将は重衡に交代となった。重衡の東国追討使は鎮西(九州)の情勢悪化により、鎮西への派遣に変更される。清盛は東国鎮圧に向けて宗盛を畿内惣官職として総力戦体制の構築を計り、2月上旬には宗盛を総大将として東国追討軍の派遣が予定されていたが、その準備の最中の2月26日、清盛が病に倒れて重衡の鎮西・宗盛の東国追討軍派遣は中止される。治承5年(1181年2月4日、清盛が死去する。その遺言は一門最後の1人まで頼朝と戦えというものであった。

棟梁宗盛は清盛の強硬路線を否定して後白河院に政権返上を申し出るが、朝廷による反乱源氏軍との和平案は拒否、軍事の実権は依然として平家が握り、実力による反乱鎮圧に固執することになる。このことは、平家内で主戦論が大勢を占めており、一門結束のために清盛の遺言に従う必要があったことを物語っている。3月、墨俣川の戦いで平氏軍が勝利する。

惣官宗盛は4月に原田種直を太宰権少弐に補任し8月には家人の平貞能を鎮西に派遣して反乱鎮圧を図り、東国では城助職藤原秀衡ら地方の有力武士を国司に任じて反乱鎮圧を働きかけるが効果はなく、8月から10月にかけての北陸追討も失敗した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef