平沼淑郎
[Wikipedia|▼Menu]
平沼淑郎

平沼 淑郎(ひらぬま よしろう、1864年3月14日文久4年2月7日)- 1938年昭和13年)8月14日)は、日本経済学者。学位は、法学博士。第3代早稲田大学学長。字は君一。鶴峯、洋堂学入、灑骨野人、鶴廼家などと号す。首相を務めた平沼騏一郎の兄。平沼赳夫は曾孫。

早稲田大学商学部長として学部の充実に貢献し、商学部棟の1階に朝倉文夫作の胸像がある。
年譜

1864年文久4年) - 現在の岡山県津山市津山藩士平沼晋(1832年 - 1914年)の長男として生まれる。

1884年明治17年) - 東京大学文学部政治理財学科卒業。

1888年(明治21年) - 第二高等学校教授に就任。

1894年(明治29年) - 市立大阪商業学校長に就任。

1918年大正7年) - 早稲田大学第3代学長に就任。

1938年昭和13年) - 脳溢血のため没[1]。墓所は染井霊園

その他

官位:従五位勲四等(没後特旨により従六位より位二級追陞)

法名:祥雲院殿仁誉高風鶴峯居士

家族・親族

妻:しげ(
東京府士族漆山?次郎妹)

長女:廣女(山口県士族飯田信臣養子飯田包亮に嫁する)

孫:節子

家系

平沼家について『日本現今人名辞典』(1900年(明治33年))に「…其先詳ならず八代の祖織右衛門延良駿府[注 1]與力たり弓術に長ず享保[注 2]津山藩士籍に列す父を晋と云ふ」とある。
著書
単著

『通信教授 論理学』通信講学会、1886年10月。 .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
NCID BA86385784。全国書誌番号:40000299。 

『教育原理心理学講義』 第1巻、伊勢書舗、1890年2月。 NCID BA30828177。全国書誌番号:40038648。 

『生活と一家経済』大学館、1915年5月。 NCID BA53146813。 

『舌の先とペンの先』栄文館書店、1915年5月。 NCID BA50410562。全国書誌番号:43023195。 

菊地暁汀 編『社会及社会問題研究』東盛堂書店、1919年8月。 NCID BN15884640。全国書誌番号:43023909。 

『戦後の経済問題』早稲田大学出版部〈世界改造叢書 第3編〉、1919年11月。 NCID BA6735881X。全国書誌番号:43029969。 

『社会思想及社会組織の研究』日新閣、1919年8月。 NCID BN10671482。全国書誌番号:43045659。 

『社会問題講話』如山堂書店、1920年4月。 NCID BN02841496。全国書誌番号:43023887。 

『平沼博士金解禁の話』中和書院、1929年9月。 NCID BN11334127。全国書誌番号:46082469。 

『商業史』敬文堂、1930年3月。 NCID BN05728456。全国書誌番号:47037462。 

入交好脩 編『近世寺院門前町の研究』早稲田大学出版部、1957年10月。 NCID BN00874224。全国書誌番号:57004401。 

編集

『国家教育新論』 巻之1、内田芳兵衛、1891年1月。
全国書誌番号:40038185。 

『国家主義 新編教育学』 巻之1、内田老鶴圃、1891年1月。 NCID BN10588618。全国書誌番号:40038371。 

『国家主義 新編教育学』 巻之2、内田老鶴圃、1891年8月。 NCID BN10588618。全国書誌番号:40038371。 

翻訳

シェルドヌ・アモス『英国憲法新論』 上編、忠愛社、1886年3月。
NCID BA50673925。全国書誌番号:40023272。 

トーマス・リンドセー『論理史評』哲学書院、1891年5月。 NCID BA55444459。全国書誌番号:40000333。 

アキレ・ロリア『社会の経済的基礎』大日本文明協会〈大日本文明協会刊行叢書 第5編〉。 NCID BN0516973X。全国書誌番号:40032037。 

マハン『ホレーシオ・ネルソン』実業之日本社〈英傑伝叢書 第11編〉、1922年7月。 NCID BA66355725。全国書誌番号:43019286。 

編訳

『独仏英三国官制』平沼淑郎・内藤泰五編訳、内藤幾久、1886年3月。
NCID BA56647247。全国書誌番号:40023873。 

校閲

セパルト・エンド・セント・ジョン会社 編、太田実 訳『官吏候補受験須知』忠愛社、1886年3月。
全国書誌番号:40022062。 

記念論集

社会経済史学会 編『社会経済史論集 平沼淑郎博士古稀祝賀記念』日本評論社、1933年12月。
NCID BN15084983。全国書誌番号:47000595。 

『経済史学 故平沼淑郎博士追悼記念号』 第5輯、雄松堂書店、1939年5月。 NCID BN07486824。全国書誌番号:46048918。 

『平沼淑郎博士追悼記念論文集』早稲田商学同攷会〈早稲田商学 第15巻第3・4号特輯〉、1939年12月。 NCID BN15905423。 

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 駿府は今の静岡市
^ 享保江戸時代中御門天皇桜町天皇の時代。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef