平松幹夫
[Wikipedia|▼Menu]

平松 幹夫(ひらまつ みきお、1903年9月6日 - 1996年5月8日)は、日本英文学者翻訳家

東京生まれ。慶應義塾大学英文科卒。1926年より『三田文学』に小説や評論を発表。1927年より『三田文学』の編輯に当たるが病気のため、1978年に和木清三郎に交代。

藤原工業大学助教授、慶大工学部教授、1971年定年となる。岩波書店の『水上滝太郎全集』の編纂に当たる。戦後日本ペンクラブ理事。1953年、国際ペンクラブ大会に出席。日本翻訳家協会会長。東洋一の筆名を使った。
著書

南海の合唱 / 東洋一
小学館 1943

翻訳

日本印象 G.S.フレーザー
斎藤勇[要曖昧さ回避]ら共訳 朝日新聞社 1952

カケモノ 占領日本の裏表 オーナー・トレイシイ 文芸春秋新社 1952

二十世紀アメリカ社会史 F.L.アレン 佐藤亮一共訳 角川書店 1955 「現代アメリカ社会史」文庫

七人のオーストラリアの子どもたち エセル・ターナー 学習研究社 1975(少年少女・新しい世界の文学)

オーストラリアの文学 短編傑作選 編訳 サイマル出版会 1982.1

ヘンリー・ローソン 短篇小説・自叙伝 古宇田敦子編、平松監訳 勁草書房 1989.10

ローソンの世界 短篇小説・エピソード 古宇田敦子編、平松監訳 勁草書房 1995.10

参考

日本近代文学大辞典

文藝年鑑2007 

典拠管理

WorldCat Identities

CiNii: DA02806048

ISNI: ⇒0000 0000 8345 9503

NDL: 00010888

NLA: 36520240

VIAF: 94725338



更新日時:2020年2月18日(火)17:24
取得日時:2020/06/16 13:29


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3872 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef