平木哲朗
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家平木 哲朗ひらき てつろう
内閣府地方創生推進室より公表された肖像
生年月日 (1957-03-30) 1957年3月30日(67歳)
出生地 日本 和歌山県橋本市
出身校近畿大学
所属政党(自由民主党→)
無所属
橋本市長
当選回数3回
在任期間2014年4月2日 - 現職
和歌山県議会議員
選挙区橋本市選挙区
当選回数2回
在任期間2007年4月30日 - 2014年1月29日
橋本市議会議員
当選回数2回(3期)
在任期間1999年5月1日 - 2007年
テンプレートを表示

平木 哲朗(ひらき てつろう、1957年昭和32年〉3月30日[1] - )は、日本政治家和歌山県橋本市長(3期)。元和歌山県議会議員(2期)。元橋本市議会議員(3期)。
来歴

和歌山県橋本市出身。 1979年(昭和54年)3月、近畿大学卒業。同年4月、株式会社ニチイに就職[2]

1999年(平成11年)5月1日、橋本市議会議員に就任。2003年(平成15年)、再選。2006年(平成18年)3月1日、橋本市が高野口町と合併したことにより、改めて新制の橋本市議会議員に就任。

2007年(平成19年)4月、和歌山県議会議員選挙に初当選。2011年(平成23年)、再選。県議時代は自由民主党に所属した[3]

2014年(平成26年)1月29日に県議を辞職し[4]、3月16日に行われた橋本市長選挙に出馬。同じく橋本市選出で自民党県議団の同僚だった岩田弘彦を破り初当選した。4月2日、市長就任[5]

※当日有権者数:54,231人 最終投票率:58.93%(前回比:4.1pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
平木哲朗59無所属新16,683票53.50%
岩田弘彦57無所属新14,500票46.50%

2018年(平成30年)、無投票により再選。2022年(令和4年)3月20日投開票の市長選挙で3選[6]
脚注[脚注の使い方]^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、321頁。
^市長プロフィール/橋本市ホームページ
^ 和歌山県 議選:開票結果 : 統一地方選2011 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
^“橋本市長選に立候補表明の県議2人が辞職”. 和歌山放送. (2014年1月29日). ⇒http://wbs.co.jp/news/2014/01/29/36810.html 2016年3月9日閲覧。 
^和歌山県 - 長及び議会の議員の任期満了日
^ “和歌山 橋本市長選 平木哲朗氏 3回目の当選”. NHK. (2022年3月21日). https://web.archive.org/web/20220321172811/https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220321/2000059138.html?msclkid=8e98058ba93b11ec909a3a2a43a8bd9d 2022年3月22日閲覧。 

外部リンク

市長の部屋/橋本市ホームページ

公職
先代
木下善之和歌山県橋本市長
2014年 -次代
現職










和歌山県橋本市長
旧橋本市長

吉田六右衛門1955.2.16-1959.2.15

小林豊治1959.2.16-1967.2.15

向井久朋1967.2.16-1975.2.15

三浦康文1975.2.16-1983.2.15

塙坂治郎五郎1983.2.16-1993.4.21

北村翼1993.6.6-2005.6.5

木下善之2005.6.6-2006.2.28

橋本市長

木下善之2006.4.2-2014.4.1

平木哲朗2014.4.2-

カテゴリ










和歌山県市町村長
中核市

和歌山市 尾花正啓

その他の市

新宮市 田岡実千年

海南市 神出政巳

田辺市 真砂充敏

御坊市 三浦源吾

橋本市 平木哲朗

有田市 望月良男

紀の川市 岸本健

岩出市 中芝正幸



紀美野町 小川裕康

かつらぎ町 中阪雅則

九度山町 岡本章

高野町 平野嘉也

湯浅町 上山章善

広川町 西岡利記

有田川町 中山正隆

美浜町 籔内美和子

日高町 松本秀司

由良町 山名実

印南町 日裏勝己

みなべ町 小谷芳正

日高川町 久留米啓史

白浜町 大江康弘


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef