平春香
[Wikipedia|▼Menu]

平 春香(たいら の はるか、生没年不詳)は、平安時代初期から前期にかけての貴族桓武平氏、系譜は不詳だが、桓武天皇の曾孫か。官位従五位上武蔵権守
経歴

承和7年(840年正六位上から従五位下叙爵する。五位への蔭位を受けていないことから、少なくとも三世王以下の皇親とみられ、年代的には桓武天皇の曾孫と想定される。

仁明朝末の承和15年(848年)従五位上に昇叙され、文徳朝初頭の仁寿元年(851年次侍従に任ぜられる。

清和朝に入ると、貞観2年(860年武蔵介として地方官に任ぜられ、貞観3年(861年)武蔵権守に昇任されている。貞観5年(863年)次侍従に再任された。
官歴

六国史』による。

時期不詳:正六位上

承和7年(840年) 正月7日:従五位下

承和15年(848年) 正月7日:従五位上

仁寿元年(851年) 4月1日:次侍従

貞観2年(860年) 正月16日:武蔵介

貞観3年(861年) 2月16日:武蔵権守

貞観5年(863年) 4月7日:次侍従

参考文献

森田悌『続日本後紀』(上下巻)、講談社講談社学術文庫〉、2010年

武田祐吉佐藤謙三訳『読み下し 日本三代実録 上巻』戎光祥出版、2009年


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3603 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef