平昌郡
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、大韓民国の行政区画について説明しています。中国の歴史的地名については「平昌郡 (山東省)」をご覧ください。

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度26分 東経128度32分 / 北緯37.433度 東経128.533度 / 37.433; 128.533.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:郡庁の建物の外観の画像提供をお願いします。(2013年4月)

江原特別自治道 平昌郡
五台山月精寺の寂光殿と八角九層石塔
位置

各種表記
ハングル:???
漢字:平昌郡
片仮名転写:ピョンチャン=グン
ローマ字転写 (RR):Pyeongchang-gun
ローマ字転写 (MR):P'y?ngch'ang-kun
統計(2023年
面積:1,463.7 km2
総人口:40,659[1]
男子人口:21,056 人
女子人口:19,603 人
行政
国: 大韓民国
上位自治体:江原特別自治道
下位行政区画:1邑7面
平昌郡の木:チョウセンモミ
平昌郡の花:クロフネツツジ
平昌郡の鳥:オシドリ
自治体公式サイト: ⇒平昌郡
テンプレートを表示

平昌郡(ピョンチャンぐん)は、大韓民国江原特別自治道の郡。

2018年冬季オリンピックパラリンピックの開催により、世界的にその名が知られるようになった。2024年江原道ユースオリンピックの開催地の一つでもある。
地理龍平スキーリゾート

江原特別自治道の南部に位置する。

太白山脈が走り、五台山、発旺山、加里旺山などの山に囲まれている。海抜1458メートルの発旺山の麓には、スキー場のある龍平スキーリゾート(YongPyong Ski Resort、通称「ドラゴンバレー」)がある。自然環境を楽しむ観光者が多い。
歴史

古代の朝鮮半島における三国時代において、この地は高句麗の領域であり「郁烏県」と称された。その後、新羅による三国統一を経て新羅の領域になると「白烏縣」に改称され、高麗時代になって初めて今日にも繋がる「平昌」という地名になった。

1895年5月26日 - 二十三府制の下で、忠州府平昌郡となる。

1896年8月4日 - 十三道制の下で、江原道平昌郡となる。平昌郡に以下の面が成立(5面)。

郡内面・南面・北面・美灘面・東面


1906年10月1日 - 江陵郡の大和面・蓬坪面・珍富面を編入。東面が旌善郡に編入。(7面)

1914年3月1日 - 郡面併合により、江原道平昌郡が改めて発足。平昌郡に以下の面が成立。[2](5面)

平昌面・美灘面・大和面・蓬坪面・珍富面(旧・郡内面・南面・北面 → 平昌面)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef