平戸市立大島小学校
[Wikipedia|▼Menu]

平戸市立大島小学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度28分54秒 東経129度32分50秒 / 北緯33.481611度 東経129.547111度 / 33.481611; 129.547111座標: 北緯33度28分54秒 東経129度32分50秒 / 北緯33.481611度 東経129.547111度 / 33.481611; 129.547111
過去の名称大島小学校
大島尋常小学校
大島尋常高等小学校
大島村国民学校
大島村立大島小学校
国公私立の別公立学校
設置者平戸市
併合学校的山尋常高等小学校
設立年月日1874年(明治7年)9月
共学・別学男女共学
学期3学期制
学校コードB142210001991
所在地859-5802
長崎県平戸市大島村前平2749番地
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

平戸市立大島小学校(ひらどしりつ おおしましょうがっこう、Hirado City Oshima Elementary School)は、長崎県平戸市大島村前平(的山大島)にある公立小学校
概要
歴史
1874年明治7年)に開校した「大島小学校」と、翌1875年(明治8年)に開校した「的山[1]小学校」を前身とする。2009年平成21年)に創立135周年を迎えた。
校章
大島小学校の「大」と「小」の文字を組み合わせている。「大」の文字が「小」の文字を囲んでいる。
校歌
作詞は市瀬正生、作曲は伊藤英一による。歌詞は3番まであり、各番とも「われら大島 われら大島小学校」で終わる。
校区
的山大島全域。中学校区は平戸市立大島中学校
沿革

1874年(明治7年)9月 - 神浦の法隆寺に「大島小学校」が開校。

1875年(明治8年)9月 - 的山
[1]の寺の下に「的山小学校」が開校。

1932年昭和7年)4月 - 的山尋常高等小学校を「大島尋常高等小学校」に統合。

1933年(昭和8年)7月 - 現在地に新校舎が完成し、移転。

1935年(昭和10年)4月1日 - 青年学校令により、「大島青年学校」を附設。

1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、「大島村国民学校」に改称。尋常科を初等科に改称。

1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)

旧・国民学校の初等科を改組し、「大島村立大島小学校」とする。

旧・国民学校の高等科を改組し、大島村立大島中学校(新制中学校)とし、小学校に併設。


1952年(昭和27年)3月31日 - 中学校の新校舎が完成し、併設を解消。

1959年(昭和34年)11月 - 的山分校を設置。

1961年(昭和36年)1月 - 鼓笛隊が発足。

1963年(昭和38年)5月 - スクールボートが就航。

1973年(昭和48年)3月 - 給食センターが完成し、完全給食を開始。

1976年(昭和51年)10月 - 創立100周年記念観察池が完成。

1977年(昭和52年)

3月 - 気象観測感謝状が贈呈。

9月 - スクールバスの運行を開始。


1983年(昭和58年)2月 - 新校舎が完成。

1984年(昭和59年)

3月 - 体育館、正門、百周年記念碑が完成。

3月31日 - 的山分校を廃止。

4月 - 在籍児童数が最大の929名となる。


1985年(昭和60年)

4月 - 給食センターが新築完成。

11月 - プールが完成。


1986年(昭和61年)9月 - 運動場を整備。

1994年(平成6年)8月 - 学校園、学級園が完成。

1995年(平成7年)5月 - 大島中学校との合同運動会を開始。

1997年(平成9年)

3月 - 運動場にロッククライミングの遊具を設置。

8月 - 校門前に交通信号が設置。


2001年(平成13年)8月 - 運動場を改修。

2003年(平成15年)

2月 - 全国大島リンク子供サミットを開催。

8月 - パソコン教室を設置。


2004年(平成16年)

6月 - 運動場にジャングルジム滑り台、登り棒を設置。

7月 - 校舎裏にふれあい広場が完成。


2005年(平成17年)10月1日 - 市町村合併により、「平戸市立大島小学校」(現校名)に改称。

2007年(平成19年)3月 - 運動場の遊具移設工事を実施。

2009年(平成21年)12月 - 地上デジタル波テレビを設置。

2010年(平成22年)1月 - 図書室バーコードシステム運用を開始。

学校行事

3学期制
1学期


4月 - 着任式、始業式、入学式、体位測定、地区児童会、避難訓練、歓迎集会・遠足、PTA総会、交通安全教室

5月 - 小中合同ふれあい運動会、家庭訪問、4年社会科見学、体力テスト

6月 - プール清掃、プール開き、5年宿泊体験学習

7月 - 授業参観・懇談会、七夕集会、地区懇談会、自転車教室、終業式、水泳教室

8月 - 全校登校日(9日長崎原爆の日)

2学期


9月 - 始業式、水泳参観・懇談会、3年社会見学、6年修学旅行、海の子常会、交通安全パレード

10月 - 陸上競技大会、学習発表会、秋の遠足 

11月 - 体重測定

12月 - 人権集会、掃除強化月間、終業式

3学期


1月 - 始業式、避難訓練、小6対象中学校説明会

2月 - 新入学児童、保護者説明会

3月 - 地区児童会、お別れ集会、鼓笛隊移杖式、学校保健委員会、卒業式、修了式、離任式

アクセス
島外から
平戸市が
平戸港と的山大島の神浦港の間に「第二フェリー大島」を運航[2]
最寄りのバス停


大島村産業バス[3] 「学校前」バス停

最寄りの県道


長崎県道159号大根坂的山線

周辺

大島村保育所

平戸市立大島中学校

旧・長崎県立猶興館高等学校大島分校 - 2012年(平成24年)に閉校した。

平戸市立大島学校給食共同調理場

平戸市大島高齢者生活福祉センター

NTT平戸大島交換所

脚注^ a b 読みは「あづち」。
^第二フェリー大島 - 平戸市ウェブサイト
^平戸市(大島バス) - 平戸市ウェブサイト
[脚注の使い方]
参考資料

「大島村郷土誌」(
1989年(平成元年)3月, 大島村教育委員会)

関連事項

長崎県小学校一覧

大島小学校 - 同名の小学校。

外部リンク

平戸市立大島小学校
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef