平成9年台風第9号
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "平成9年台風第9号" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年4月)

台風第9号(Rosie、ロージー)
カテゴリー5の スーパー・タイフーンSSHWS
台風第9号
発生期間1997年7月20日 9:00
?28日 6:00
寿命7日21時間
最低気圧920 hPa
最大風速
(日気象庁解析)50 m/s (100 knot)
最大風速
米海軍解析)140 knot
被害総額農林水産業関係で約104億円(「気象年鑑」による)
死傷者数死者20名、負傷者47名(「気象年鑑」による)
被害地域日本
プロジェクト : 気象と気候災害
テンプレートを表示

平成9年台風第9号(へいせい9ねんたいふうだい9ごう、国際名:ロージー〔Rosie〕)は、1997年(平成9年)7月四国東部に上陸し、四国から関東までの太平洋沿岸に被害を与えた台風である。
概要進路図

7月20日にフィリピンの東海上で発生した台風9号は、日本の南海上を発達しながら北上して、22日午後9時頃に米海軍解析でカテゴリー5に達した。台風は26日17時過ぎに、中心気圧970hPaという強い勢力で徳島県阿南市付近に上陸。その後播磨灘を通過し、26日21時前に岡山県備前市付近に再上陸して、中国地方を横断した[1]。27日に山陰沖に進んで停滞し、28日6時に同海域で熱帯低気圧となった。 この熱帯低気圧は、28日夜から29日朝にかけ北陸地方西部から東海地方に南下するという複雑な動きをし、31日に紀伊半島の南海上で消滅した[1]

この台風と熱帯低気圧により、東海地方近畿地方四国中国地方などで大雨となった。 特に紀伊半島では26日を中心に豪雨に見舞われ、期間降水量は奈良県上北山村日出岳で958mmを記録したほか、山沿いを中心に600?800mmに達した[1]。 日降水量は日出岳で734mm、三重県宮川村では612mmになった。また広島県島根県の一部でも期間降水量が500mmを超え、関東北部でも100mm以上の雨が降った。 26日には四国地方から東海地方にかけて20m/s前後の風が吹き、三重県津市で最大風速26.6m/s(最大瞬間風速35.4m/s)、高知県室戸市室戸岬で最大風速37.5m/s(最大瞬間風速52.2m/s)、神戸市で最大瞬間風速38.2m/s、大阪市で最大瞬間風速33.9m/sを記録した。また同日、高知県佐喜浜で8.73mの有義波高を観測し、1977年の観測開始以降で第1位の記録となった[1]。さらに台風が日本海へ抜けたため、フェーン現象が発生し、北陸地方などの日本海側では猛暑となった。
被害状況

死者20名、負傷者47名

住家全壊8棟、破損70棟、浸水家屋2,057棟

道路破損265箇所、山・がけ崩れ169箇所、堤防決壊27箇所

台風直撃により、第21回
鳥人間コンテスト選手権大会が全面中止となった。

サッカーのJリーグオールスターサッカーが7月26日神戸ユニバー記念競技場で開催予定であったが、直撃のために翌日に延期になった。

FNS27時間テレビ1997にて、全国の食材をフジテレビに集結させる企画があったが、台風直撃で当初7月26日に大島に泊まる船を中心にルート変更で神奈川県三崎港に待機してお台場に行く船があったが、台風の影響により断念を余儀なくされた船も出た。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef