平成7年
[Wikipedia|▼Menu]

1995年の日本2千年紀
19世紀 - 20世紀 - 21世紀
1980年代 - 1990年代 - 2000年代
1990年 1991年 1992年 1993年 1994年
1995年
1996年 1997年 1998年 1999年 2000年

日本の国旗 (1870年-1999年)
1995年の日本の話題
歴史 - 年表
文化と芸術
映画 - ラジオ - テレビ
スポーツ
相撲 - 競馬
市町村合併
1990年-2002年の市町村合併
ヘルプ










1995年の日本(1995ねんのにほん)では、1995年平成7年)の日本出来事流行・世相などについてまとめる。
目次

1 他の紀年法

2 在職者

3 世相

3.1 1995年の流行語

3.2 1995年の漢字

3.3 周年


4 できごと

4.1 通年

4.2 1月

4.3 2月

4.4 3月

4.5 4月

4.6 5月

4.7 6月

4.8 7月

4.9 8月

4.10 9月

4.11 10月

4.12 11月

4.13 12月

4.14 日付不詳


5 社会

5.1 政治

5.2 経済

5.3 法

5.4 労働

5.5 教育

5.6 女性史

5.7 交通

5.8 鉄道

5.9 イベント・行事


6 自然科学

6.1 環境


7 天候・天災・観測等

8 文化と芸術

8.1 流行

8.1.1 流行語

8.1.2 ファッション


8.2 出版

8.2.1 文学


8.3 音楽

8.4 演劇

8.5 映画

8.6 ラジオ

8.7 テレビ

8.7.1 特撮


8.8 コマーシャル

8.9 アニメ

8.10 ゲーム

8.10.1 コンピューターゲーム



9 スポーツ

9.1 総合競技大会

9.2 各競技

9.2.1 野球

9.2.2 サッカー

9.2.3 相撲

9.2.4 プロレス

9.2.5 モータースポーツ

9.2.6 競馬

9.2.7 その他



10 誕生

10.1 1月

10.2 2月

10.3 3月

10.4 4月

10.5 5月

10.6 6月

10.7 7月

10.8 8月

10.9 9月

10.10 10月

10.11 11月

10.12 12月


11 死去

11.1 1月

11.2 2月

11.3 3月

11.4 4月

11.5 5月

11.6 6月

11.7 7月

11.8 8月

11.9 9月

11.10 10月

11.11 11月

11.12 12月


12 フィクションのできごと

13 脚注

14 参考文献

15 関連項目

他の紀年法

日本では、西暦の他にも以下の紀年法を使用している。なお、以下の紀年法は西暦と月日が一致している。

元号

平成7年


神武天皇即位紀元

皇紀2655年


在職者

天皇: 明仁

内閣総理大臣: 村山富市日本社会党

内閣官房長官: 五十嵐広三(日本社会党)、8月8日より野坂浩賢(日本社会党)

最高裁判所長官: 草場良八、11月7日より三好達


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:217 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef