平成29年7月九州北部豪雨
[Wikipedia|▼Menu]

平成29年7月九州北部豪雨赤谷川が氾濫し流木と泥に埋もれた
福岡県朝倉市2017年7月7日
発災日時2017年7月5日 - 6日

被災地域 福岡県大分県
災害の気象要因台風3号および活発な梅雨前線による集中豪雨
気象記録
最多雨量福岡県朝倉市で586.0 mm
最多時間雨量福岡県朝倉市で129.5 mm
人的被害
死者(2018年6月時点)40人
行方不明者(2018年6月時点)2人
建物等被害
被害総額(8月24日時点)2240億円
2017年時価)
災害救助法
適用市区町村

福岡県:朝倉市東峰村添田町

大分県:日田市中津市

出典:

気象庁[1][2]

内閣府[3]

西日本新聞[4]

毎日新聞[5]

テンプレートを表示

平成29年7月九州北部豪雨(へいせい29ねん7がつきゅうしゅうほくぶごうう)は、2017年平成29年)7月5日から6日にかけて福岡県大分県を中心とする九州北部で発生した集中豪雨[6]

被害の規模は気象庁が豪雨について命名する基準(損壊家屋、浸水家屋の数)を下回ってはいたものの[7]、人的被害が大きいことから[8]、同年7月19日付で命名された[6]
気象状況

7月4日まで北陸付近にあった梅雨前線が、7月5日から朝鮮半島から西日本付近に南下[9]。5日朝方、島根県西部で発達した雨雲が帯状に連なる線状降水帯が発生し、記録的な降水となった[10]気象庁は5日5時55分、島根県(西部の浜田市益田市邑南町津和野町)に大雨特別警報を発表した(同日11時15分に解除[11])。


2017年7月4日から7月7日にかけての天気図2017年7月5日午後1時から午後9時までの雨量 

5日午後には、福岡県筑後地方北部で次々と積乱雲が発生し、発達しながら東へと移動して線状降水帯が形成された。このため、同じ場所で長時間猛烈な雨が降り続いた[12][13]。福岡県朝倉市、うきは市久留米市東峰村佐賀県鳥栖市大分県日田市などで1時間に100mmを超える雨量がレーダー観測から解析された[14]。特に、朝倉市付近では3時間で約400mm、12時間で約900mmの雨量が解析され[15]、気象庁以外が管轄する雨量計では、朝倉市寺内で5日15時20分までの1時間降水量169mm、朝倉市黒川(北小路公民館)の雨量計では5日20時50分までの9時間降水量778mm(1時間平均で約86mm)を観測した。この1時間降水量は自治体観測を含めた日本記録187mm(長崎県長与町・1982年長崎大水害)に迫るものであり、また9時間降水量では12時間降水量の気象庁観測日本記録695.0mm(高知地方気象台・1998年高知豪雨[16])を大きく上回っており、9時間という時間範囲内で見れば、朝倉市の山間部の降水強度は日本の気象観測史上でも最大級のものであった。

5日17時51分、気象庁は「甚大な被害の危険が差し迫っている」として、福岡県の筑後地方と筑豊地方を中心とする地域に大雨特別警報を発表した[17]。さらに19時55分には、大分県のほぼ全域にも大雨特別警報を発表した[18]。7月6日3時10分、気象庁は大雨特別警報の対象範囲として福岡県の5市2町を追加し、これで福岡県の大部分と大分県のほぼ全域が対象となった[19]

豪雨が発生した当時、九州北部では対馬海峡付近にあった梅雨前線に向かって南海上の熱帯低気圧などから暖かく湿った空気が流入する一方、上空には冷たい空気があり、大気の状態が非常に不安定になっていた。そんな中で、地表付近の暖かい空気と冷たい空気の境界付近で積乱雲が次々と発生。先行して降雨のあった中国・四国地方で冷却された空気が流れ込み、強化された[13]。また、湿った空気が福岡・佐賀県境にある脊振山地の周囲を囲むように二方向から流れ込み、脊振山地の東側で合流したことで降雨が強化されたと考えられる[13][12]。積乱雲が繰り返し発生しては発達しながら東へ移動する、バックビルディング型形成と呼ばれる過程で、線状降水帯が維持された[13]

豪雨当日朝の天気予報は、筑後地方は曇りで、ところにより午後は激しい雷雨[20]、大分県西部は晴れのち曇り、ところにより午前中から雷雨の予報であった。[21]
雨量の記録

アメダスによる7月5日の1時間ごとの降水量(朝倉)[22]時刻降水量(mm)
800000 000000.0
9 1.5
10 0.5
11 4.0
12 17.5
13 88.5
14 46.5
15 67.5
16 106.0
17 22.5
18 22.0
19 44.0
20 59.0
21 33.5
22 0.5
23 2.0
24 0.5

1時間雨量
福岡県朝倉市朝倉:129.5mm(7月5日15時38分まで。観測史上1位を更新)[9]大分県日田市日田:87.5mm(7月5日18時44分まで)[9]長崎県南島原市口之津:82.0mm(7月6日6時35分まで。観測史上1位を更新)[9]福岡県朝倉市寺内(福岡県設置の雨量計):169mm(7月5日15時20分まで)
3時間雨量
福岡県朝倉市朝倉:261.0mm(7月5日15時40分まで。観測史上1位を更新)[9]大分県日田市日田:186.0mm(7月5日20時20分まで。観測史上1位を更新)[9]福岡県朝倉市付近:約400mm(7月5日18時まで。解析雨量)[9][15]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:123 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef