平成28年台風第9号
[Wikipedia|▼Menu]

台風第9号
(Mindulle、ミンドゥル)
カテゴリー1の
タイフーンSSHWS
スオミNPPによる衛星画像(8月22日)
発生期間2016年8月19日15時 - 2016年8月23日12時
寿命93時間
最低気圧975hPa
最大風速
(日気象庁解析)35m/s (65kt)
最大風速
米海軍解析)65kt
平均速度34.6km/時
830km/日
移動距離3217km
死傷者数死者1人・負傷者67人[1]
被害地域マリアナ諸島日本
プロジェクト : 気象と気候災害
テンプレートを表示

平成28年台風第9号(へいせい28ねんたいふうだい9ごう、アジア名:ミンドゥル/Mindulle)は、2016年8月に関東地方に上陸し、その後北海道に再上陸した台風である。
概要進路図

2016年8月16日頃に形成が始まった低圧部から、17日21時 (協定世界時17日12時) に、JMA TD 21 (後の台風11号)と同時に発生。合同台風警報センター(JTWC)は18日6時(協定世界時17日21時)に熱帯低気圧番号10Wを付与した。10Wは19日15時にマリアナ諸島付近(北緯17度50分・東経141度50分)で台風9号となり[2][3]、アジア名「ミンドゥル(Mindulle)」と命名された[4]。命名国は北朝鮮で、タンポポを意味する[4][5]。台風は勢力を強めながら小笠原諸島から伊豆諸島に沿う形で北上し、21日21時には暴風域を伴った[6][7]。22日3時には八丈島の西海上で、中心気圧975hPa・最大風速35m/sの強い台風となって最盛期を迎え、22日正午頃に強い勢力で千葉県館山市付近に上陸[4][8][9]。上陸後も北上は続き、関東地方と東北地方を縦断した後、23日6時前に北海道日高地方中部に再上陸した[10][11][12]。その後23日の正午頃に、 オホーツク海(北緯46度・東経145度)で温帯低気圧に変わった[13][14]

この台風の北海道上陸により、北海道には8月17日からの1週間で3個もの台風が上陸したことになり(7号11号・9号)、1年間で3個の台風が北海道に上陸したのは1951年の統計開始以来初めてとなった[15]
気象状況
大雨

降り始めの21日21時から23日06時までの解析雨量積算では、関東地方南部や伊豆諸島、静岡県を中心に200ミリを超え、400ミリを超えたところもあった[6]、又、北海道では23日明け方から朝にかけて特に日高地方や大雪山系周辺で集中的な大雨となった[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef