平成28年台風第10号
[Wikipedia|▼Menu]

台風第10号
(Lionrock、ライオンロック)
カテゴリー4の
タイフーンSSHWS
日本の南を北東へ進む台風10号の衛星画像(8月28日)
発生期間2016年8月21日
- 2016年8月31日
寿命219時間
最低気圧940hPa
最大風速
(日気象庁解析)45m/s (90kt)
最大風速
米海軍解析)120kt
平均速度17.6km/時
422km/日
移動距離3851km
死傷者数死者26名、行方不明者3名、負傷者14名
被害地域日本中国北朝鮮ロシア
プロジェクト : 気象と気候災害
テンプレートを表示

平成28年台風第10号(へいせい28ねんたいふうだい10ごう、アジア名:ライオンロック、フィリピン名:ディンド)は、2016年(平成28年)の11番目(後述)に発生した台風である。日本の南で複雑な動きをした台風であり[1]、数日間、西寄りの進路を通った後、東寄りに進路を変え、北上し、8月30日18時前に岩手県大船渡市付近に上陸。1951年(昭和26年)に気象庁が統計を取り始めて以来初めて東北地方太平洋側に上陸した台風[2]となった。この非常に珍しい進路が特徴である。
概要進路図

8月15日頃にウェーク島の北西海上で発生した低圧部が、16日21時(協定世界時16日12時)に熱帯低気圧に発達した[3]。低気圧番号96Wを与えられている[4]合同台風警報センター(JTWC)は18日8時0分(協定世界時17日23時0分)にTCFA(熱帯低気圧形成警報)を発し[5]、熱帯低気圧番号12Wを割り当てた。また、気象庁は19日に「発達する熱帯低気圧に関する情報」を出して警戒を促した[6][7]

12Wは当初は19日21時(協定世界時19日12時)に関東南東(八丈島の東の北緯33度5分、東経141度25分)で台風となったと発表されていたが[8][9]、事後解析の結果21日21時(協定世界時21日12時)に四国沖の北緯29度10分、東経133度20分で台風となったと修正された[10]。アジア名ライオンロック(Lionrock)と命名された。この事後解析により発生日時が台風11号と逆転することとなり、11号のほうが先に発生していた。また、発生地点も速報値から約900kmも変わったことになるという異例の事後解析結果となった。この台風番号と発生日時の逆転現象は、2009年の台風7号台風8号におけるケース以来7年ぶりに発生した[11]

台風は24日昼頃にフィリピンの監視領域に進入し、フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)によってフィリピン名ディンド(Dindo)と命名されたが[12]、フィリピンへの影響は殆どなかった。
特徴

この台風は緯度の高い場所で発生した台風であったが、海水温の高いところへ台風が進んだため発達し、数日間停滞したため、本州に近い海域で発生した台風としては異例の「長寿」台風となった。

速報値の段階では、北緯30度以上の海域で発生した台風としては最も長寿の台風である[13]と報道されていた。しかし、事後解析で台風としての期間が丸2日間短くなったことが確認されたため、従来の記録を破ることは出来なくなった上、そもそも北緯30度以上の海域で発生した台風ではなかったことになる[14]

映像外部リンク
台風10号の進路を解説した動画
台風10号 ?発生から消滅まで? (ウェザーニュース)
台風10号 進路図

この台風は、初め西寄りに進んだ後東寄りに進路を変え、さらにその後再び進路を北西に変えて日本に上陸し、2回もUターンをするような特徴的な進路を辿ったため、何故このようなコースで進むのかということが社会的に関心を集め、このことについて解説した記事が多く見られた[15][16]。まず、発生当初は日本の東で勢力を強めていた太平洋高気圧の影響で西進していたものが、南大東島南方で進路を大きく変えて沖縄付近で迷走をはじめた理由については、大陸から張り出した高気圧によるものとみられている[17]。その後、大陸からの高気圧が弱まったと同時に偏西風が大きく蛇行したことに加え、例年より日本の近くに表れたモンスーントラフとその南にあった高気圧から吹き出す東風の影響も加わって、Uターンするように北東に進んだ[18][17]。そして、伊豆諸島の東海上で進路を北西に変えたのは日本海にあった寒冷低気圧(寒冷渦、切離低気圧とも)に吹き込む反時計回りの風の影響とみられており[19]、この低気圧と藤原の効果を起こしたことになる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:92 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef