平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害
[Wikipedia|▼Menu]

平成26年8月豪雨による
広島市の土砂災害

発災日時2014年8月20日

被災地域 広島市安佐南区安佐北区を中心とする広島県
災害の気象要因秋雨前線に向かう暖湿流不安定な大気を主な要因とする集中豪雨バックビルディング型線状降水帯の停滞[1][2]
気象記録
最多雨量安佐北区上原[3]で287.0[3] mm
最多時間雨量安佐北区三入東[3]で121.0[3] mm
人的被害
死者77
直接死74[4] + 関連死3[5]
行方不明者- [4]
負傷者44 [4]
建物等被害
全壊133 [4]
半壊122 [4]
一部損壊175 [4]
床上浸水1,301 [4]
床下浸水2,828 [4]
災害救助法
適用市区町村広島市[6]
出典:

広島県土木局砂防課広報資料2015年1月現在[7]

災害関連死は2016年6月23日現在[5]

テンプレートを表示
.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}八木三丁目。現場より可部線梅林駅方面を望む。被災地のひとつの八木三丁目(被災から3日目。大型重機も現場に入っている。)土砂崩れで壊れた福祉施設(八木八丁目)
被災した福祉施設は約3週間後に別施設の間借りで再開[8]。2014年11月、安佐北区亀山南にある広島県職員の旧独身寮に、5年間の無償借り入れの上で移転した[9]破壊された車や電線(八木三丁目)

平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害(へいせい26ねん8がつごううによる ひろしましの どしゃさいがい)は、2014年平成26年)8月20日広島県広島市北部の安佐北区安佐南区の住宅地などで発生した大規模な土砂災害のことを指す。「広島土砂災害」[10][11]、「平成26年8.20広島市豪雨土砂災害」[12]、「8.20土砂災害」[13] などとも呼ばれる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:685 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef