平成23年台風12号
[Wikipedia|▼Menu]

台風第12号(Talas、タラス)
シビア・トロピカル・ストームSSHWS
台風第12号
発生期間2011年8月25日09:00
- 2011年9月5日15:00 (JST)
寿命11日6時間
最低気圧970hPa
最大風速
(日気象庁解析)25m/s (50kt)
最大風速
米海軍解析)55kt
被害総額少なくとも1236億円[1]
死傷者数死者83人
行方不明者15人
負傷者113人
被害地域日本
プロジェクト : 気象と気候災害
テンプレートを表示

平成23年台風第12号(へいせい23ねんたいふうだい12ごう、アジア名:タラス〔Talas、命名国:フィリピン、意味:鋭さ〕)は、2011年8月25日午前9時(日本時間、以下同様)に発生した大型の台風である。
この台風に起因する豪雨により、特に紀伊半島和歌山県奈良県三重県)において被害が甚大であったため、豪雨による被害については「紀伊半島豪雨[2]」、「紀伊半島大水害[3][4][5]」とも呼ばれる。
目次

1 進路の経過

2 概要

3 気象状況

3.1 大雨

3.2 暴風


4 被害

4.1 土砂災害

4.2 河川の氾濫

4.3 避難指示・勧告


5 影響

5.1 水難事故

5.2 せき止め湖

5.3 交通

5.3.1 道路

5.3.2 航空

5.3.3 鉄道

5.3.3.1 JR

5.3.3.2 私鉄


5.3.4 バス


5.4 放送

5.5 建造物

5.6 スポーツ関連

5.7 その他


6 対応

7 その他の影響・問題

8 ギャラリー

9 参考資料

10 脚注

10.1 注釈

10.2 出典


11 関連項目

12 外部リンク

進路の経過 台風の進路

8月25日午前9時 - マリアナ諸島付近で発生。

8月27日 - 8月30日 - 小笠原諸島近海に停滞。

8月29日 - 大型の台風となる。

9月3日午前10時前 - 高知県東部に上陸[6]

9月3日午後6時頃 - 岡山県南部に再上陸[7][注 1]

9月4日午前3時 - 鳥取県琴浦町から日本海に抜ける[8]

9月5日午後3時 - 温帯低気圧に変わる[9]

9月7日午後9時頃 - 台風13号から変わった温帯低気圧に吸収される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:100 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef