平成23年台風第12号
[Wikipedia|▼Menu]

台風第12号(Talas、タラス)
トロピカル・ストームSSHWS
台風第12号
発生期間2011年8月25日09:00
- 2011年9月5日15:00 (JST)
寿命11日6時間
最低気圧970hPa
最大風速
(日気象庁解析)25m/s (50kt)
最大風速
米海軍解析)55kt
被害総額少なくとも1236億円[1]
死傷者数死者83人
行方不明者15人
負傷者113人
被害地域日本
プロジェクト : 気象と気候災害
テンプレートを表示

平成23年台風第12号(へいせい23ねんたいふうだい12ごう、アジア名:タラス〔Talas、命名国:フィリピン、意味:鋭さ〕)は、2011年8月25日午前9時(日本時間、以下同様)に発生した大型の台風である。
この台風に起因する豪雨により、特に紀伊半島和歌山県奈良県三重県)において被害が甚大であったため、豪雨による被害については「紀伊半島豪雨[2]」、「紀伊半島大水害[3][4][5]」とも呼ばれる。
概要進路図

2011年(平成23年)8月25日マリアナ諸島付近で発生。発生後徐々に発達しながら北上したが、亜熱帯高圧帯気圧の尾根太平洋高気圧によって進路を失い、小笠原諸島近海で停滞。一度西進した後、勢力を保ちながら再びゆっくりと北上し、四国地方へ上陸。その後も速度を速めることなくほぼ真北へと進路を取り、岡山県鳥取県を縦断し日本海へと抜けたのち温帯低気圧となった。温帯低気圧になった後、日本海上でも偏西風による方向転換はなく北海道の西岸沖に向かっていき、北海道南東の海上から近づく台風13号も影響して伊達市で1日の降水量240.5ミリを記録する[6]など、東北・北海道に大雨を降らせた。

なお、当初の予報では、小笠原諸島からそのまま北上し、関東地方や東北地方の太平洋側を通過するものとみられていた。台風が大型で動きが遅かったため長時間にわたり周辺の非常に湿った空気が流れ込み、西日本から北日本にかけての広い範囲で大雨となった。特に台風の中心から東側に位置した紀伊半島では総降水量が広い範囲で1,000mmを超え、奈良県上北山村にあるアメダスでは72時間雨量が1976年からの統計開始以来、国内の観測記録を大幅に上回る1,652.5mm、総降水量は1,808.5mmに達し、一部の地域では解析雨量が2,000mmを超えるなど記録的な大雨となり各地で甚大な被害をもたらした[7][8]
進路の経過

8月25日午前9時 -
マリアナ諸島付近で発生。

8月27日 - 8月30日 - 小笠原諸島近海に停滞。

8月29日 - 大型の台風となる。

9月3日午前10時前 - 高知県東部に上陸[9]

9月3日午後6時頃 - 岡山県南部に再上陸[10][注 1]

9月4日午前3時 - 鳥取県琴浦町から日本海に抜ける[11]

9月5日午後3時 - 温帯低気圧に変わる[12]

9月7日午後9時頃 - 台風13号から変わった温帯低気圧に吸収される。

9月11日午前9時頃 - 上記の温帯低気圧が他の温帯低気圧に吸収され、消滅。

気象状況
大雨平成23年台風第12号による宮川 (三重県)河口部の変色域航空写真。2011年9月7日撮影の6枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

8月30日17時から9月5日24 時までの総降水量は、紀伊半島を中心に広い範囲で 1000ミリを超え、奈良県上北山村上北山での総降水量が 1814.5 ミリとなるなど、多いところでは年降水量平年値の6割になった[13]
1時間雨量
和歌山県新宮市(新宮):132.5ミリ(9/4日3時57分まで)[13]三重県熊野市熊野新鹿):101.5ミリ(9/4日5時2分まで)[13]新宮、熊野新鹿での統計開始以来の極値を更新した。和歌山県新宮市南部付近:120ミリ以上(9/4日3時まで、解析雨量)[13]和歌山県那智勝浦町付近:120ミリ以上(9/4日3時まで、解析雨量)[13]和歌山県太地町付近:120ミリ以上(9/4日3時30分まで、解析雨量)[13]
24時間雨量
三重県多気郡大台町(宮川):872.5ミリ(9/4日10時10分まで)[13]三重県南牟婁郡御浜町(御浜):801.0ミリ(9/4日10時30分まで)[13]徳島県勝浦郡上勝町(福原旭):771.0ミリ(9/3日10時10分まで)[13]宮川、御浜、福原旭での統計開始以来の極値を更新した。
72時間雨量
奈良県吉野郡上北山村(上北山):1652.5ミリ(9/4日8時40分まで)[13]三重県多気郡大台町(宮川):1519.0ミリ(9/4日17時20分まで)[13]和歌山県東牟婁郡那智勝浦町(色川):1090.5ミリ(9/4日21時50分まで)[13]上北山、宮川、色川での統計開始以来の極値を更新した。
期間降水量(8月30日-9月5日)
奈良県上北山村(上北山):1814.5ミリ[13]三重県大台町(宮川):1630.0ミリ[13]奈良県十津川村(風屋):1358.5ミリ[13]和歌山県那智勝浦町(色川):1186.0ミリ[13]和歌山県古座川町(西川):1152.5ミリ[13]奈良県上北山村大台ケ原(国土交通省観測点):2436ミリ
暴風
最大瞬間風速
高知県室戸市室戸岬:35.7m/s(9/2日13時41分)[13]和歌山県日高郡日高川町川辺:34.4m/s(9/3日11時56分)[13]
最大風速
徳島県海部郡美波町日和佐:24.3m/s(9/2日22時37分)[13]徳島県阿南市蒲生田:23.9m/s(9/2日22時02分)[13]日和佐、蒲生田での統計開始以来の極値を更新した。
被害

台風12号による被害状況
(2017年8月29日現在:最終報)
[14]都道府県死者・行方不明者数負傷者数
死亡行方不明重傷軽傷
05秋田県1
11埼玉県14
19山梨県1
21岐阜県3
22静岡県1
23愛知県223
24三重県21710
25滋賀県62
26京都府7
27大阪府1
28兵庫県1216
29奈良県15951
30和歌山県56[注 2]551
33岡山県14
34広島県11
35山口県1
36徳島県31
37香川県312
38愛媛県11
44大分県1
合計83[注 2]153182

全国で98人の死者・行方不明者が出た。これは平成の台風被害としては平成16年台風第23号と並び最悪のものである。他に、負傷者113人、住宅の全壊380棟、半壊3,159棟、一部破損466棟、床上浸水5,499棟、床下浸水16,592棟の被害が出た[14]。和歌山県では災害関連死として6人が認められている[15]
土砂災害土砂崩壊 (奈良県川上村迫)

9月1日、台風からの湿った空気に伴う大雨の影響で関東と紀伊半島を中心に被害が発生し、埼玉県本庄市飯能市小鹿野町で土砂崩れが発生した[16]。2日には、三重県名張市においても発生した[17]。4日午前0時過ぎには和歌山県田辺市伏菟野地区で土砂崩れが発生して住宅が全壊し[18]、高校生ら5人が死亡した[19]。土砂に飲み込まれた対岸の集落(川からの高さが約10mの高台)では10月1日現在、5人が死亡し6人が行方不明となっている。田辺市内では熊野地区[注 3]でも土石流が発生して民家1棟が流され、2人が死亡、1人が行方不明となった[20]新宮市南檜杖では土砂崩れで4人が死亡した[20]。4日午前7時過ぎには、奈良県五條市大塔町で大規模な土砂災害が発生した[21]。清水地区で高さ180m、幅250mにわたって土砂が崩落し、増水した幅60mの天ノ川を乗り越えて対岸の宇井地区にせりあがり、川から約50mの高さまで達した[19]

紀伊半島で発生した大規模な土砂崩れについては、雨が地中深くまで浸透して岩盤の深い部分から大きく崩れる深層崩壊であると指摘されている[22][19]

他にも紀伊半島では土砂崩れによる道路の通行止めが多数発生し、世界遺産熊野那智大社では裏山が崩れ、本殿の一部が土砂で埋まる被害が発生した[20]
河川の氾濫熊野川の氾濫 (和歌山県新宮市日足地区)

9月3日、奈良県十津川村野尻地区では、川が土砂でせき止められ氾濫、村営住宅2棟が倒壊し2人が死亡、6人が行方不明となった[23][20]。同村長殿地区では、川の増水で家屋が流され全壊、2人が死亡、1人が行方不明になった[20]。天川村では増水した川に住宅2棟が流され、1人が死亡した[20]。五條市大塔町宇井では、増水した川に民家数軒が流されるなどして、8人が死亡、3人が行方不明となった[20][14]。4日には、上流にあたる十津川村などに降り注いだ雨が熊野川に流れ込み、下流の和歌山県新宮市三重県紀宝町などで氾濫した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:102 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef