平成17年台風第14号
[Wikipedia|▼Menu]

台風第14号(Nabi、ナービー)
カテゴリー5の
スーパー・タイフーンSSHWS
衛星画像(9月2日)
発生期間2005年8月29日 21:00
?9月8日 15:00
寿命9日18時間
最低気圧925 hPa
最大風速
(日気象庁解析)50 m/s (95 knot)
最大風速
米海軍解析)140 knot
被害総額

農林水産被害 695億円
保険金支払額 826.7億円
死傷者数死者28人・行方不明者1人・負傷者177人
被害地域マリアナ諸島日本
プロジェクト : 気象と気候災害
テンプレートを表示

平成17年台風第14号(へいせい17ねんたいふうだい14ごう、アジア名:Nabi[注 1])は、2005年(平成17年)8月に発生し、日本に大きな被害を与えた台風である。広い暴風域を維持したままゆっくりとした速度で進んだため、各地に甚大な被害をもたらし、後に激甚災害に指定された。
概要進路図

2005年8月29日21時に、マリアナ諸島付近で台風14号が発生し、アジア名「ナービー(Nabi)」と命名された。命名国は韓国で、朝鮮語で「チョウ(??)」を意味する。台風は西進しながら大型で非常に強い勢力にまで発達し、沖ノ鳥島から日本の南を北北西に進んだ。 9月4日には、大東島地方奄美地方などが風速25メートル以上の暴風域に入った。5日には首相官邸危機管理センターに連絡室が設置された。その後台風は進路を次第に北寄りに変えて九州の南海上に接近し、広い暴風域を維持したまま九州地方の西岸に沿って北上して、6日13時頃熊本県天草下島を通過し、14時過ぎに長崎県諫早市付近に上陸。 九州北部を通過し、6日夜には福岡県岡垣町付近から山陰沖に抜け、速度を上げて日本海を北東進した後に、7日夜に北海道檜山支庁せたな町に再上陸した。そして北海道北部を通過し、8日朝にオホーツク海へと抜けた[1]国際宇宙ステーションから見た台風14号

この台風は、大東島地方に接近してから山陰沖へと抜けるまで、広い暴風域を維持したまま比較的遅い速度で進んだため、長時間にわたって暴風や高波、大雨が続いた。 3日から8日までの総雨量は、九州・中国四国地方の各地で9月の月間平均雨量の2倍を上回り、宮崎県では1,000mmを超えた。宮崎県南郷村神門では1,322mm (月間平均雨量比2.9倍) 、えびの市で1,307mm (月間平均雨量比2.8倍)、鹿児島県肝属郡肝属町肝属前田で956mm (月間平均雨量比3.2倍) に達した。 また、九州・中国・四国の各地方と北海道の62地点では、それまでの日雨量の記録を更新したほか、台風の接近・上陸に伴い各地で暴風、高波となった。 4日には南大東島で最大瞬間風速55.6m/s、6日には鹿児島県種子島で同59.2m/s、屋久島で同58.1m/sが観測された[1]

この台風によって、熊本県大分県・宮崎県・鹿児島県を中心に九州?東北地方で土砂災害、大雨による浸水などが起きた。 また、岡山県広島県香川県では高潮による床上・床下浸水も発生した。人的被害は、宮崎県を中心に全国で死者・行方不明者29人に達した[1]。台風が日本の南海上を移動中の3日から4日にかけ、台風から本州上に停滞する秋雨前線に向かって暖かく湿った空気が流入。 3日には鳥取県鹿野)・新潟県十日町松代)・福島県郡山市湖南)で1時間に約50-60mmの非常に激しい雨が降り、鳥取県の鹿野では3日の、大山関金では4日の日雨量が100mmを超えた。 4日夕方から5日未明にかけては東京都埼玉県神奈川県など首都圏でも、大気の状態が不安定となって雨雲が急速に発達し、東京都と埼玉県では局地的に1時間に100mmを超える猛烈な雨となった。 この期間の降水量は、東京都が設置した雨量計によるデータでは杉並区下井草で264mm、久我山で240mm、練馬区上石神井で240mmに達した[1]
記録

※各種報道、気象庁発表のデータを元に作成
雨量

1時間雨量(上位3地点)

高知県本川村 ? 76ミリ

長崎県小浜町 ? 75ミリ

静岡県磐田市 ? 73ミリ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef