平成13年の大雪
[Wikipedia|▼Menu]
平成13年1月27日頃の積雪量

平成13年の大雪(へいせい13ねんのおおゆき)では[1]、2001年のに発生した大雪災害について解説する。この豪雪災害は「平成13年豪雪」とも呼ばれる[2]
気象概況

2000年12月から2001年3月にかけて、強い寒気や南岸低気圧などの影響で、日本列島では各地で記録的な豪雪となった。冬型の気圧配置になることが多かったため、北日本では1986年以来の低温となった[3]。1月中旬には強い寒気の影響で全国的に低温となったほか、2月には日本海側の地域を中心に大雪となった。さらに3月上旬にも、北陸地方から北日本にかけて雪の量が多くなった[3]

主な都市の最深積雪[3]都市最深積雪出現日平年値
札幌市87cm2月25日101cm
青森市154cm2月17日114cm
秋田市44cm2月16日41cm
山形市63cm2月11日50cm
新潟市55cm2月15日39cm
上越市141cm1月17日139cm
富山市55cm1月17日69cm
金沢市88cm1月16日53cm
福井市93cm1月17日61cm

被害状況

都道府県人的被害 (人)[3]住家被害 (棟)[3]
死者負傷者 全壊半壊一部損壊床上浸水床下浸水
北海道545  6  
青森県952     
岩手県1      
宮城県 1     
秋田県2521 2  
山形県9198 1149 
福島県338  10132
茨城県 2     
群馬県 9  1  
埼玉県 12     
千葉県112  1  
東京都 -  1  
神奈川県 4     
新潟県101081 957
富山県 9  1 19
石川県213 111 1
福井県547  3  
山梨県25   2 
長野県5441 21123
岐阜県134     
滋賀県    3  
京都府 16  13 2
徳島県    1  
愛媛県 1  5  
計557023 21021884 

脚注[脚注の使い方]^ 国土交通省北陸地方整備局金沢工事事務所「平成13年大雪の記録」。 
^ グラフ特集 平成13年豪雪との闘い! - CiNii Research
^ a b c d e “大雪による被害について”. www.bousai.go.jp. 内閣府. 2022年10月30日閲覧。

関連項目

豪雪










雪害豪雪
日本国内の雪害

大正

大正7年豪雪

昭和

昭和2年の大雪

三六豪雪

昭和38年1月豪雪

四八豪雪

五二豪雪

五六豪雪

五九豪雪

六〇豪雪

六一豪雪

1988年4月8日の大雪

平成

平成6年の大雪

平成10年の大雪

平成13年の大雪

平成17年の大雪

平成18年豪雪

平成23年の大雪

平成24年の大雪

平成25年の大雪

平成26年の大雪

平成28年の大雪

平成30年の大雪

令和

令和3年の大雪

令和4年の大雪

令和5年の大雪


日本国外の雪害

1717年豪雪 - 1888年の大ブリザード - イギリスにおける1946-1947年の冬 - 2008年の中国雪害
雪害の種類

積雪 - 融雪 - 雪崩 - 着雪 - 吹雪 - 路面凍結 - ホワイトアウト
対策

除雪 - 排雪 - 融雪ロードヒーティング/融雪剤/消雪パイプ) - スノーシェルター - 雪下ろし - 雪吊 - 雪囲い
関連項目

豪雪地帯豪雪地帯対策特別措置法) - 寒冬 - 寒波 - 交通事故 - 西高東低 - 南岸低気圧 - 気象災害 - 冬将軍 - 日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)
カテゴリ

 - 雪害
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、気象学気候学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:気象と気候/Portal:気象と気候)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef