平成筑豊鉄道伊田線
[Wikipedia|▼Menu]

伊田線
南直方御殿口駅
概要
起終点起点:直方駅
終点:田川伊田駅
駅数15駅
運営
開業1893年2月11日 (1893-02-11)
全通1899年3月25日
三セク転換1989年10月1日
所有者筑豊興業鉄道→筑豊鉄道九州鉄道帝国鉄道庁鉄道院→鉄道省運輸通信省運輸省
日本国有鉄道
九州旅客鉄道
平成筑豊鉄道
使用車両平成筑豊鉄道#車両を参照
路線諸元
路線総延長16.1 km (10.0 mi)
軌間1,067 mm (3 ft 6 in)
電化全線非電化
運行速度95 km/h[1]

路線図


テンプレートを表示

伊田線(いたせん)は、福岡県直方市直方駅から同県田川市田川伊田駅に至る平成筑豊鉄道鉄道路線である。

日本国有鉄道(国鉄)の特定地方交通線であった九州旅客鉄道(JR九州)伊田線を承継した路線である。筑豊本線と同じく石炭を若松や戸畑の積出港へ運搬するために敷設された。伊田線は特定地方交通線の中では唯一、第三セクター転換前に複線化されている[注釈 1]
路線データ

停車場・施設・接続路線
凡例


JR九筑豊本線福北ゆたか線


鞍手軌道


筑豊電気鉄道


0.0HC1 直方駅






1.1HC2 南直方御殿口駅


1.2御館山信号所 -1935


1.4嘉麻川信号所 -1915


1.9
0.0*
本洞信号所 -1922


0.9*本洞駅 -1922


JR九:筑豊本線


2.4HC3 あかぢ駅


3.6HC4 藤棚駅


1.4*日焼駅 -1945


0.8*藤棚駅 -1945


0.3*大城第一分岐点 -1930


4.3
0.0*
HC5 中泉駅


0.6*
0.0#
大城第二分岐点 -1923


1.6*大城第一駅 -1964


0.9#大城第二駅 -1923


6.5HC6 市場駅


7.6HC7 ふれあい生力駅


8.3赤池信号場 -1937


8.5
0.0*
HC8 赤池駅 1937-


0.3*赤池炭坑駅 -1978


9.1HC9 人見駅


9.8
0.0*
HC10 金田駅


9.9方城分岐点 -1930


10.5金田炭坑信号場 -1927


三井鉱山 -2004


0.6*堀川駅 -1945


1.0*方城駅 -1971


11.0(貨)金田駅 -1908


糸田線


11.6HC11 上金田駅


12.8HC12 糒駅


13.4HC13 田川市立病院駅


14.5HC14 下伊田駅


JR九:日田彦山線


16.1HC15 田川伊田駅


JR九:日田彦山線



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef