平康頼
[Wikipedia|▼Menu]

平 康頼(たいら の やすより、生没年未詳[1])は、平安時代武士信濃権守中原頼季の子[2]官位は六位・左衛門大尉後白河法皇の近習として北面に仕える。平判官入道と称された。
経歴

明経道の家柄である中原氏に生まれる。10代で平保盛平清盛の甥)の家人となる。保盛は長寛元年(1163年越前国国司に任ぜられているが、18歳の康頼も越前国に派遣されて、この頃に主君から平姓の賜与を受けたと思われる。保盛は仁安元年(1166年尾張国の国司に転任し、康頼を目代に昇格させて派遣した[3]美浜町野間大坊にある平康頼の供養塔

尾張国知多郡野間荘には平治の乱で敗走の途中に相伝の家人であった長田忠致によって湯殿で非業の死を遂げた源義朝があったが、誰も顧みる者もなく荒れるに任せていた。もちろん、国司・保盛の許可を得てしたことであろうが、康頼はこの敵将の墓を修理して堂を立て、六口の僧を置き不断念仏を唱えさせ、その保護のために水田30町歩を寄進した。この噂は京にも伝わり後白河上皇の耳にも達して、平康頼なる人物は目代ながら、武士道の礼節をわきまえた頼もしい若者との深い印象を与え、近習に取立てた。また清盛はじめ平家一門の人々からも、敵将の墓を修理して保護した康頼を、武士の鑑として一門の名を高めたと好評判であった。任官と同時に上皇の近習にとり立てられ半月もたたない仁安4年(1169年)1月に行われた、後白河上皇12回目の熊野参詣には、早くも近習として供を命ぜられている。また嘉応元年(1170年)4月に後白河上皇は平清盛と同伴で東大寺に参詣したが、康頼を含む7人の衛府役人が随行している。また、後白河上皇は今様を非常に愛好し、多くの公家や官人にも教えていたが、康頼も門弟の一人で[4]、美声で声量もあり抜きん出た歌い手であった。その点でも、上皇から特に目をかけられていたようである。承安4年(1174年北面の武士から検非違使・左衛門大尉に任ぜられ、平判官と称した。

安元3年(1177年)6月に康頼は藤原成親西光俊寛らとともに鹿ケ谷の山荘での平家打倒の密議に参加。しかし、多田行綱密告により策謀が漏れて康頼も捕縛され、俊寛・藤原成経と共に薩摩国鬼界ヶ島へ流された(鹿ケ谷の陰謀)。康頼は配流途中の周防国室積で出家入道し性照と号した。信仰心が厚く、もっと早く出家しなかったことを悔やんで、以下の和歌を詠んでいる[5]

つひにかく 背きはてける 世の中を とく捨てざりし ことぞくやしき

『平家物語』の覚一本(屋代本)では「鬼界嶋」に流されたとされており、硫黄島のことと考えられている[6][7]。延慶本では「鬼界嶋」は異名で「油黄嶋(油黄島)」であるとした上で[8]、当初三人は異なる島に流刑されていたとしており、成経は「油黄島」(硫黄島)、康頼は「アコシキノ島」、俊寛は「白石ノ島」に流されたと記している[6]。このうち康頼の流刑地の「アコシキノ島」は、『三島村誌』では転訛から考えて悪石島(トカラ列島)であるとするが、延慶本の記述にある「端五島ガ内」にトカラ列島は含まれないとして口永良部島であるとする説もある[6]。三人が最初から揃って同じ島に流されたという認識は覚一本や流布本系統の『平家物語』によって形成されたものである[6]鬼界ヶ島を参照)。

配流先で京を懐かしむ日々の中、康頼は成経と熊野三所権現を勧請して帰洛を願ったという。また、成経と康頼は千本の卒塔婆に望郷の歌2首を記し海に流すことを思い立つ[9]

薩摩方 沖の小島に 我ありと 親には告げよ 八重の潮風

思ひやれ しばしと思ふ 旅だにも なほ古里は 恋しきものを

一本の卒塔婆が安芸国厳島に流れ着き、これに心を打たれた平清盛は赦免を行う。治承2年(1178年)に赦免船が来島し、成経と康頼は赦免され京へ戻るが、俊寛は許されなかった。なお、中宮徳子の安産祈願の大赦が出され赦免され京へ戻ることができたともいう。帰京後、康頼は伯母が尼となって身を寄せていた東山雙林寺で、仏教説話集『宝物集』を編集執筆する。歌人として『千載和歌集』(4首)以下の勅撰和歌集に6首が採録されている[2]

平家滅亡後、文治2年(1186年)頼朝はかつて受けた恩義に報いた、父の義朝の墓を整備・追善した平康頼は天領阿波国麻殖保の保司に任ぜられ同じ平を名乗る二人の者が行動を共にした[7]。平治の乱では頼朝(十三歳)や義経(一歳)は平保盛の祖母池禅尼に命を助けられている。

愛知県美浜町大御堂寺には康頼の墓がある[10]
伝承

徳島県鴨島町には、平康頼に関する伝承がある。

承久2年(1220年)頃に康頼は自らの生涯75年間におきた出来事を記録し、一通を京都の雙林寺へ送り、一通は玉林寺に残し、その年に大往生した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef