平島松尾
[Wikipedia|▼Menu]
平島松尾

平島 松尾(ひらしま まつお、安政元年11月17日[1]1855年1月5日) - 昭和14年(1939年8月13日)は、日本の衆議院議員自由党憲政党憲政本党憲政会)。
経歴

二本松藩士平島正就の長男として生まれ、藩校で漢学を学ぶ。戊辰戦争に従軍した後、英学を学び、1873年明治6年)に福島小学校の教員となった。その後、大蔵省、ついで福島県に勤務するが、1881年(明治14年)に官を辞し、自由党に入党した[1]。しかし翌年、福島事件により河野広中とともに逮捕された。1889年(明治22年)、特赦により出獄し、河野とともに大同団結運動に参加した[2]

福島県会議員を経て、1894年(明治27年)の第3回衆議院議員総選挙に当選。当選回数は7回を数えた。

また「福島民友新聞」や「福島実業雑誌」を創刊した[1]
脚注^ a b c 『安達憲政史』p.664-668
^ 『新選代議士列伝』

参考文献

『新選代議士列伝』金港堂、1902年。 

『安達憲政史』安達憲政史編纂会、1933年。 

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3975 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef