平岡アンディ
[Wikipedia|▼Menu]

平岡 アンディ基本情報
本名平岡 アンディ ジャスティス
(Andy Justice Hiraoka)
[1]
通称Da Blade
階級スーパーライト級
身長182cm[1]
リーチ188cm
国籍 日本
誕生日 (1996-08-08) 1996年8月8日(27歳)
出身地神奈川県横浜市[1]
スタイル左ボクサーファイター[1]
プロボクシング戦績
総試合数23
勝ち23
KO勝ち18
敗け0
引き分け0
テンプレートを表示

平岡 アンディ(ひらおか アンディ、1996年8月8日 - )は、日本プロボクサー神奈川県横浜市出身。大橋ボクシングジム所属。元日本スーパーライト級ユース王者。元日本スーパーライト級王者。元WBOアジアパシフィックスーパーライト級王者。かつては花形ボクシングジムに所属していた[2]
来歴

父はガーナ出身の元アマチュアボクサーだった。4歳からボクシングを始めて[3]、小学生の頃にはボクシング少年としてさんまのSUPERからくりTVに出演した[4]横浜高校時代は陸上もやっており、国体出場経験がある[5]

2013年12月3日に後楽園ホールで工藤克比古とスーパーフェザー級4回戦を戦い、4回1分7秒TKO勝ちを収めてデビュー戦を白星で飾った[6]

2014年東日本ライト級新人王として、西軍代表山口祥吾と全日本新人王をかけて対戦予定だったが、自身がインフルエンザになったため試合を棄権した[7]

2016年9月、大橋ボクシングジムに移籍[8]

2017年11月11日、後楽園ホールで行われた「DANGAN200」にて小林孝彦と初代日本スーパーライト級ユース王座決定トーナメント決勝戦を行い、5回1分50秒TKO勝ちを収めて初代日本スーパーライト級ユース王者になった[9]

2018年9月11日、後楽園ホールで行われた「第65回フェニックスバトル」で吉開右京と日本ユーススーパーライト級タイトルマッチを行い、3回2分2秒TKO勝ちを収め日本ユース王座初防衛に成功した[10]

2019年4月8日に試合を行う予定だったが対戦相手が逮捕されたため、中止となった[11]

2019年7月12日、後楽園ホールで元日本ライト級王者でIBF世界スーパーライト級13位の近藤明広と対戦し、10回3-0(97-93、98-93、98-92)で判定勝ちを収めた[12]

2019年10月3日付けで、日本スーパーライト級ユース王座を返上した。

2019年11月26日、トップランク社と契約したことがジムより発表された[13]

2019年11月30日、ネバダ州ラスベガスザ・コスモポリタン内チェルシー・ボール・ルームでアメリカデビュー戦として、ロヘリオ・カサレスと対戦し2回2分15秒KO勝利を収めた[14]

2020年11月1日、ラスベガスMGMグランド内MGMグランド・カンファレンスセンター(ザ・バブル)でリッキー・エドワーズと対戦し、4回2分20秒TKO勝ちを収めた[15]

2021年2月11日、国立代々木競技場で開催のチャリティーボクシングイベント『LEGEND』で秋山祐汰と対戦した[16]

2021年3月11日、後楽園ホールで日本スーパーライト級15位の木村文祐と対戦し、3回2分15秒TKO勝ちを収めた[17]

2021年10月19日、後楽園ホールにて日本・WBOアジアパシフィックスーパーライト級王座決定戦が、「フェニックスバトル81」のメインで行われ、日本同級2位・WBOアジアパシフィック同級3位の佐々木尽と対戦し11回1分58秒TKO勝ちを収め、王座の獲得に成功した。前日計量では佐々木がリミットを1.8キロオーバーして失格し、佐々木は19日午後5時の計量でスーパーライト級リミットの8%増以内という条件を守って試合は成立し、試合は平岡が勝った場合のみタイトル獲得という変則ルールで行われた[18]

2022年2月28日、後楽園ホールにて日本スーパーライト級1位のアオキ・クリスチャーノと対戦し、10回2分16秒TKO勝ちを収めた[19]

2022年6月7日、さいたまスーパーアリーナにて日本スーパーライト級8位の赤岩俊と対戦し、6回1分24秒TKO勝ちを収めた[20]

2022年9月13日、後楽園ホールでアルビン・ラグンベイと対戦し、2回2分27秒TKO勝ちを収めWBOアジア太平洋王座の3度目の防衛に成功した[21]

2022年12月13日、有明アリーナで行われた井上尚弥 対 ポール・バトラー戦興行のセミメインにおいて誼敏虎と対戦し、8R2分6秒TKO勝ちを収めWBOアジア太平洋王座の4度目の防衛に成功した[22]

2023年6月10日、WBOアジアパシフィックスーパーライト級王座を返上したことを発表した[23]
戦績

プロボクシング:23戦 23勝 (18KO) 無敗

戦日付勝敗時間内容対戦相手国籍備考
12013年12月3日☆4R 1:07TKO工藤克比古(ドリーム)
日本プロデビュー戦
22014年1月10日☆4R判定3-0橋口芳邦(白井・具志堅スポーツ 日本
32014年4月4日☆3R 2:15TKO中田侑(レパード玉熊) 日本2014年東日本ライト級新人王予選
42014年6月20日☆4R判定3-0橋善仁(セレス 日本2014年東日本ライト級新人王予選
52014年9月25日☆4R 2:25TKO関根翔馬(ワタナベ 日本2014年東日本ライト級新人王予選
62014年11月2日☆5R判定3-0中村槙太郎(角海老宝石 日本2014年東日本ライト級新人王決勝
72016年10月3日☆3R 2:54TKOルークタム・N&Pボクシングジム タイ
82016年12月30日☆1R 1:44KOナティー・ヨンラクサ タイ
92017年5月21日☆6R 1:39TKO山口祥吾(唯心) 日本
102017年8月23日☆3R 0:46TKO吉開右京(島袋) 日本初代日本スーパーライト級ユース王座決定トーナメント準決勝
112017年11月11日☆5R 1:50TKO小林孝彦(TEAM10COUNT) 日本日本スーパーライト級ユース王座決定トーナメント決勝戦
122018年2月28日☆8R判定3-0木村文祐(JM加古川) 日本
132018年9月11日☆3R 2:02TKO吉開右京(島袋) 日本日本ユース王座防衛1


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef