平安中学校・高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

「平安高等学校」はこの項目へ転送されています。その他の平安高校については「平安高等学校 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

龍谷大学付属平安中学校・高等学校


過去の名称金亀教校
→第三仏教中学校
→旧制平安中学校
→平安中学校・高等学校
→龍谷大学付属平安中学校・高等学校
国公私立の別私立学校
設置者学校法人龍谷大学
校訓建学の精神
設立年月日1876年
共学・別学男女共学
中高一貫教育併設型
課程全日制課程
単位制・学年制単位制
設置学科選抜特進
プログレスコース
アスリートコース
高校コード26508A
所在地〒600-8267
京都府京都市下京区大宮通七条上ル御器屋町30北緯34度59分26秒 東経135度44分53.2秒 / 北緯34.99056度 東経135.748111度 / 34.99056; 135.748111座標: 北緯34度59分26秒 東経135度44分53.2秒 / 北緯34.99056度 東経135.748111度 / 34.99056; 135.748111
外部リンク ⇒中高公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
龍谷大学付属平安中学校・高等学(京都市)

龍谷大学付属平安中学校・高等学校(りゅうこくだいがくふぞくへいあんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、京都市下京区にある西本願寺系の中学校高等学校である。学校法人龍谷大学が運営している。
目次

1 概要

2 沿革

3 学科

4 クラブ活動

4.1 運動部

4.2 文化部


5 主な出身者

5.1 野球選手

5.1.1 プロ野球選手

5.1.2 アマチュア野球選手


5.2 その他のスポーツ

5.3 芸能人

5.4 その他


6 著名な教員・指導者

7 アクセス

8 脚注

9 外部リンク

概要

高校野球(男子硬式)では、春40回、夏33回の計73回で、全国最多出場の記録を持つ。龍谷大学と連携しており、2008年4月1日に平安中学校・高等学校から現在の校名に改称した。龍谷総合学園加盟校。また、龍谷大学付属と付く唯一の学校である(校名に「龍谷」を使用する学校は通常「龍谷○○」または「○○龍谷」としている)。


本校は校名に「龍谷大学付属」を冠するが、2015年3月までの設置者は学校法人平安学園であった。法人合併により、同年4月以降は学校法人龍谷大学が設置者となっている[1]

沿革

1876年明治9年) - 滋賀県彦根市西本願寺系寺院の子弟教育のために、金亀教校として創設。

1902年 - 第三仏教中学校[2]に改称。

1909年 - 京都市の現在地に移転。

1910年 - 旧制平安中学校に改称。

1927年 - 硬式野球部が全国中等学校優勝野球大会(のちの全国高等学校野球選手権大会、夏の甲子園)に初出場。

1928年 - 硬式野球部が選抜中等学校野球大会(のちの選抜高等学校野球大会、春の甲子園)に初出場。

1938年 - 硬式野球部が夏の甲子園で初優勝。

1947年 - 平安中学校設立。

1948年 - 平安高等学校設立。

1951年 - 学校法人平安学園設立。

1976年 - 創立100周年。

1984年 - ゴルフ部が、第5回全国高等学校ゴルフ選手権大会にて優勝[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:103 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef