平和台_(練馬区)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東京都 > 練馬区 > 平和台 (練馬区)

平和台
町丁
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}平和台平和台の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度45分40.35秒 東経139度39分44.09秒 / 北緯35.7612083度 東経139.6622472度 / 35.7612083; 139.6622472
日本
都道府県 東京都
特別区 練馬区
面積[1]
 ? 合計0.725 km2
人口(2017年(平成29年)12月1日現在)[2]
 ? 合計13,768人
 ? 密度19,000人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号179-0083[3]
市外局番03[4]
ナンバープレート練馬

平和台(へいわだい)は、東京都練馬区町名。現行行政地名は平和台一丁目から四丁目。郵便番号は、179-0083[3]
地理・概要

東京都練馬区北東部に位置する。周囲を北町氷川台早宮と接する。東京メトロ有楽町線副都心線平和台駅が置かれ、富士街道環八通り)や都道441号線(通称・正久保通り)も走っている。地下鉄はこの都道の下を通る。

地下鉄駅は1983年(昭和58年)開業と比較的新しく、それまで周辺は畑地が多かった。開業後は駅前に商店が増えていった。2つの幹線道路も交通量が多く沿道には商業施設が立ち並ぶ。富士街道(環八)の自衛隊練馬駐屯地南交差点から西方城北中央公園に向かう通り[5]も商店が見られる。その他は概ね住宅地であるか、農地も各所に見られる。
世帯数と人口

2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目世帯数人口
平和台一丁目1,726世帯3,617人
平和台二丁目1,528世帯3,074人
平和台三丁目2,010世帯4,369人
平和台四丁目1,279世帯2,708人
計6,543世帯13,768人

小・中学校の学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

丁目番地小学校中学校
平和台一丁目29?34番
39?40番練馬区立開進第一小学校練馬区立開進第一中学校
23?28番
35番
38番練馬区立仲町小学校
その他練馬区立開進第四小学校
平和台二丁目1番
2?11番
16?52番練馬区立北町小学校練馬区立開進第一中学校
その他練馬区立開進第一小学校
平和台三丁目4?30番
その他練馬区立仲町小学校
平和台四丁目1?17番練馬区立開進第一小学校
その他練馬区立北町西小学校

地価

住宅地の地価は、2016年平成28年)の公示地価によれば、平和台4-12-10の地点で42万0000円/m2となっている。[7]
歴史

旧・武蔵国豊島郡下練馬村字本村(ほんむら)、重現(じゅうげん、重見《しげみ》とも)、丸久保。下練馬村時代は村役場が置かれた中心地で、同村では最も早く開けた。

その後、練馬町、練馬北町・練馬仲町、北町・仲町などを経て、1965年(昭和40年)の住居表示実施時に瑞祥地名として発案された「平和台」となった。当初は「本村」とする案もあったが、新住民の反対により採用されなかった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef