平和台球場
[Wikipedia|▼Menu]

平和台野球場
Heiwadai Baseball Stadium

施設データ
所在地福岡県福岡市中央区城内1-2
福岡市舞鶴公園内
開場1949年12月18日
閉場1997年11月24日
所有者福岡市
グラウンド天然芝(開場 - 1978年)
人工芝(1979年 - 閉場)
照明照明塔 - 6基
照度 - バッテリー間:1,900ルクス
内野:1,500ルクス
外野:1,000ルクス
建設費3,000万円
使用チーム ? 開催試合
西日本パイレーツ1950年
西鉄クリッパース
西鉄ライオンズ
太平洋クラブライオンズ
クラウンライターライオンズ
(1950年 - 1978年
福岡ダイエーホークス1989年 - 1992年
収容人員
34,000人
 内野19,700人(特別席9,900人、
 内野席9,800人)、外野14,300人
グラウンドデータ
球場規模両翼 - 92 m (約301.8 ft)
中堅 - 122 m (約400.3 ft)
バックネット - 20 m (約65.6 ft)
フェンス不明
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

平和台野球場(へいわだいやきゅうじょう)は、かつて福岡県福岡市中央区舞鶴公園にあった野球場

1949年に建設され、1997年に老朽化や歴史公園整備を理由に閉鎖された。
歴史
パイレーツ→ライオンズ本拠地時代

球場初のナイター(1954年6月2日)初ナイターを祝うセレモニーでのアトラクション(1954年6月2日)

1948年、福岡県で第3回国民体育大会が開催された際、福岡市の中心地にある舞鶴公園福岡城址、陸軍第12師団歩兵第24連隊跡地)に陸上競技場、球技場2面などを擁する平和台総合運動場が建設される。当時の連隊跡地はGHQに接収されていたが、国体の準備委員長を務めた岡部平太がGHQ相手に何度も折衝を行い、その際に「連隊跡地をスポーツによるPEACE HILL(=平和台)にしたい」と語ったことなどから接収は解除され、運動場が作られることになった。1949年12月18日に、球技場の1面(国体でサッカー競技が開かれた場所)を造り変えて平和台野球場が完成した。総工費は3000万円。こけら落としは、1949年12月18日、冬のオープン戦巨人阪神

1950年にプロ野球に参入したセントラル・リーグ西日本パイレーツ本拠地球場、パシフィック・リーグ西鉄クリッパースの準本拠地となった。しかし、当時は本州から九州への移動手段となる鉄道の急行列車でも1昼夜を要するうえ、地方都市での遠征開催も頻繁に行われた影響もあり、西日本は当初ここと八幡市桃園野球場を合わせて50-60試合を開催することを予告するも、わずか4試合(県内では桃園2・飯塚1を含め7試合)しか行われず、西鉄もメインを春日市春日原球場に定めたこともあり、わずか7試合(県内では他の球場での開催も含め27試合)の開催にとどまった[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:114 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef