幡岳寺
[Wikipedia|▼Menu]

幡岳寺(ばんがくじ)は、滋賀県高島市マキノ町中庄にある曹洞宗寺院山号は金剛山。開基佐久間安政開山は無外桂言。目次

1 歴史

2 所在地

3 交通アクセス

4 脚注

5 参考文献

歴史

慶長年間に建立されたと伝わる。佐久間安政賤ヶ岳の戦いに敗れて自害した叔父・柴田勝家と叔母・お市の方、刑死した兄・佐久間盛政の菩提を弔うために建立したものである。寺号の幡岳は勝家の戒名「幡岳寺殿籌山勝公大居士」に由来する。創建当時の勝家や安政の位牌が現存する。

江戸時代の初期、付近一帯は安政が藩主を務めていた信濃飯山藩領であった[1]。勝家の家紋・柴田藤を寺紋としている。
所在地

滋賀県高島市マキノ町中庄336
交通アクセス

JR西日本湖西線近江中庄駅から

脚注

[脚注の使い方]
^近江高島藩」を参照。

参考文献

いいづな歴史ふれあい館特別展図録『飯綱の地をひらいた“殿様”‐佐久間兄弟と長沼藩・飯山藩』2015年


座標: 北緯35度26分34.2秒 東経136度2分6秒

この項目は、仏教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。


更新日時:2018年2月11日(日)12:03
取得日時:2020/10/21 00:59


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3964 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef