幡ヶ谷
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東京都 > 渋谷区 > 幡ヶ谷

幡ヶ谷
町丁
幡ヶ谷駅南口地上出入口(2009年4月)
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分38秒 東経139度40分35秒 / 北緯35.677092度 東経139.676253度 / 35.677092; 139.676253
日本
都道府県 東京
特別区 渋谷区
地域代々幡地域

人口情報(2023年(令和5年)1月1日現在[1]
 人口16,441 人
 世帯数10,353 世帯

面積[2]
 0.587458239 km²
人口密度27986.67 人/km²
郵便番号151-0072[3]
市外局番03(東京MA[4]
ナンバープレート品川
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

幡ヶ谷(はたがや)は、東京都渋谷区北部の地名である。
概要東京都渋谷区幡ヶ谷(手前)、笹塚(奥)地域内の本町の街並みメルクマール京王笹塚
笹塚駅南口の再開発によって2015年に完成した

地名「幡ヶ谷」[注釈 1]の指し示す範囲には以下の2通りがあり、本稿では両者とも扱う。
汎称地名としての「幡ヶ谷」(幡ヶ谷地区)。これは旧幡ヶ谷村の全域に相当し、現行行政地名では本町一?六丁目、幡ヶ谷一?三丁目、笹塚一?三丁目が含まれる。

渋谷区の現行行政地名としての「幡ヶ谷」。1960年昭和35年)の町名地番変更により使用され始めた地名で、幡ヶ谷一丁目から幡ヶ谷三丁目まである。郵便番号は151-0072[3]

幡ヶ谷地区はかつて「幡ヶ谷本町」・「幡ヶ谷中町」・「幡ヶ谷原町」・「幡ヶ谷笹塚町」の4つの幡ヶ谷を冠する町名に区分けされていたが、1960年の町名地番整理の際に「本町」・「幡ヶ谷」・「笹塚」に整理され現在に至る(後述)。現在では幡ヶ谷地域としての一体感は失われつつあり、本町・幡ヶ谷・笹塚はそれぞれ別個独立した町として認識されることが多い。なお、幡ヶ谷氷川神社幡ヶ谷不動尊は現在でも本町にあり、幡ヶ谷地域に属することをうかがわせる貴重な存在となっている。

都心からの距離が近く、交通の便も良いことからマンションやアパート、一戸建て住宅が立ち並ぶ住宅街となっている。賑やかな商店街があるのが特徴で、駅前を中心に商店や娯楽施設、銀行なども立地するため、生活に非常に便利な街となっている。

近年、再開発が活発に進められており、マンション・オフィスビルの建設や公園の整備などが頻繁に行われている。渋谷区と住民や民間企業が協力し、地域の将来像を考える「ササハタハツまちづくり」も進められており、幡ヶ谷は今後も大きな変化を遂げていくと考えられる。
地理
隣接地域

北部は中野区南台および弥生町に、東部は新宿区西新宿に、南部は渋谷区初台西原、およびその西の世田谷区北沢大原に接し、西部は杉並区方南に接する。
地形和泉川の暗渠
遊歩道になっている

武蔵野台地の非常に強固な地盤の上に位置し、平坦な土地が大半を占める。

しかし、「幡ヶ谷」の名が示すように浅い谷が何か所か存在する。最大のものは地域北部の笹塚三丁目から幡ヶ谷三丁目、本町五丁目・四丁目・三丁目にかけて東西方向に存在する谷であり、明治期までは笹塚田圃・中幡ヶ谷田圃・本町田圃と呼ばれる水田地帯となっていた[5]。ここには和泉川が流れていたが、現在では暗渠化されている。この暗渠の周辺は大雨の際に氾濫する可能性があるとされている[6]ため、下流にあたる本町付近では土のうが準備されている。

また、旗洗池付近、本村隧道付近、幡ヶ谷駅付近、笹塚交差点付近には上記の谷に向かうようにして南北方向の浅い谷が存在する。旗洗池付近のものが小笠原窪、本村隧道付近のものが地蔵窪、笹塚交差点付近のものが牛窪と呼ばれているが、幡ヶ谷駅付近の谷には名前が付けられていない。かつてはこれらの谷にも和泉川に流れ込むようにして小川が流れていたが、現在では暗渠化などにより消滅している。小笠原窪はかつて当地にあった唐津藩小笠原家の屋敷から、地蔵窪は子育地蔵尊から名付けられたと考えられている[7]。牛窪ではかつて極悪人を牛裂きの刑に処していたという伝承があり(牛窪の名前の由来)[8]、処刑された罪人の霊を鎮めるために建立されたという牛窪地蔵尊が現在でも祀られている。

他に特筆すべき点として、幡ヶ谷を流れていた川(和泉川)が神田川の水系に属していることが挙げられる。渋谷区の他の地域の川が渋谷川の水系に属すのに対し、区内で唯一神田川の水系に属する川を持つ幡ヶ谷は、同じく神田川水系の川がある新宿区や中野区に近い性質を持つと言えるだろう。
産業
事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[9]

丁目事業所数従業員数
幡ヶ谷一丁目220事業所3,145人
幡ヶ谷二丁目395事業所3,992人
幡ヶ谷三丁目136事業所753人
計751事業所7,890人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移年事業者数
2016年(平成28年)[10]778
2021年(令和3年)[9]751

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移年従業員数
2016年(平成28年)[10]6,923
2021年(令和3年)[9]7,890

主な企業伊藤園本社
山手通り沿いにあるテルモ本社旧社屋
2010年頃解体され現存しないオリンパス幡ヶ谷事業所
こちらも2010年頃解体され現存しない

地域の大部分が住宅街であるが、甲州街道周辺を中心に企業の社屋も存在する。ここでは主なものを挙げる。

カシオ計算機本社(本町1丁目)

伊藤園本社(本町3丁目)

帝国石油本社(幡ヶ谷1丁目)

2008年に国際石油開発帝石に吸収合併。


テルモ本社(幡ヶ谷2丁目)

なお、白い壁面が特徴的であったテルモの本社社屋は再開発のため収去されており、現在では北側の水道道路に面する形でプレハブ造の建物が建てられている。現在でもテルモ本社の所在地は幡ヶ谷2丁目とされている。

かつては本社敷地の西側にオリンパスの事業所が隣接しており、両社の敷地を一体化しての再開発が計画されていた。テルモが土地をオリンパスに譲渡し、オリンパスが建物を建設して両社がそこに入居する予定であった[11]。しかし、この土地の土壌汚染が判明し、オリンパス不正会計問題も発生したことから再開発計画は白紙となり、現在は社屋跡地は広大な駐車場として暫定利用されている。

2022年3月31日、オリンパスが事業所跡地及びテルモから譲り受けた本社跡地を国内法人に譲渡したことを発表した[12]


オリンパス幡ヶ谷事業場(幡ヶ谷2丁目)

再開発のため収去され駐車場として暫定利用されている。前述の通り、跡地を国内法人に譲渡したことが発表されている。


ヤマダレオハウス本社(幡ヶ谷2丁目)

三工社本社(幡ヶ谷2丁目)

新宿中村屋本社・東京事業所(笹塚1丁目)

かつては工場として稼働していた。再開発のため、建物の収去が行われている。


主な施設
学校帝京短期大学渋谷本町学園
2012年に新設された渋谷区立の小中一貫校

以下の公立学校が存在する。

渋谷区立本町学園(本町4丁目)

渋谷区立中幡小学校(幡ヶ谷3丁目)

渋谷区立笹塚小学校(笹塚2丁目)

渋谷区立笹塚中学校(笹塚3丁目)

富士見丘中学校・高等学校(笹塚3丁目)

関東国際高等学校(本町3丁目)

帝京短期大学(本町6丁目)

かつては以下の学校も存在した。

渋谷区立本町小学校 (本町4丁目)

渋谷区立本町東小学校(本町3丁目)

渋谷区立本町中学校 (本町4丁目)

その他の公共施設

東京消防庁消防科学研究所(幡ヶ谷1丁目に所在) や幡ヶ谷高齢者センター(幡ヶ谷2丁目に所在)、幡ヶ谷社会教育館(幡ヶ谷2丁目に所在)などが存在する。
神社仏閣幡ヶ谷氷川神社

本町五丁目には氷川神社が存在する。この神社は幡ヶ谷の鎮守の神様であり、幡ヶ谷の草創期から存在する歴史ある神社となっている。他にも「幡ヶ谷不動尊」の名で親しまれている荘厳寺 (本町二丁目に所在) や、酒呑み地蔵があることで知られる清岸寺 (幡ヶ谷二丁目に所在) といった寺社もある。
商店街六号通り商店街

前述の通り、幡ヶ谷には賑やかな商店街が数多く存在する。中でも幡ヶ谷駅前の六号通り商店街や笹塚駅前の十号通り商店街はひときわ繁華な場所である。詳しくは六号通り十号通りの各項目を参照のこと。
交通
道路

東西方向に甲州街道国道20号)および水道道路が走り、本町の北部では方南通りが通っている。また、南北方向には地域中央部で中野通りが、東端地域を山手通りが、西端のすぐ外側では環七通りが通っている。甲州街道の真上には高架の首都高新宿線が走っており、甲州街道上に幡ヶ谷出入口がある。
鉄道笹塚駅

京王電鉄

京王線京王新線):初台駅 - 幡ヶ谷駅 - 笹塚駅

線路名称上、この地域を走る京王電鉄の路線は京王線のみであるが、新宿駅 - 笹塚駅間は複々線で運転系統が京王線と京王新線の2系統に分かれており、旅客案内では京王線・京王新線がそれぞれ別路線として扱われている。笹塚駅には京王線・京王新線両方の列車が停車するが、幡ヶ谷駅及び初台駅には京王新線の列車のみが停車し、京王線の列車は全て通過する。初台駅は本町東部の、幡ヶ谷駅は本町西部および幡ヶ谷の、笹塚駅は笹塚の最寄り駅として使われている。

なお、かつては初台駅幡ヶ谷駅の間に幡代駅と幡代小学校前駅が存在したが、いずれも終戦前までに廃止されている。

この他、地域内北端に都営地下鉄大江戸線が通っている。中でも新宿区西新宿に所在する西新宿五丁目駅は、副駅名に幡ヶ谷地域内に存在した橋である「清水橋」がつけられており、本町北部にとっては当駅が最寄り駅である。
バス

路線バス中野通り水道道路甲州街道沿いに多数のバス便があり、渋谷駅⇔幡ヶ谷駅⇔中野駅(渋63)、渋谷駅⇔幡ヶ谷駅⇔笹塚駅⇔阿佐ヶ谷駅(渋66)、新宿駅西口⇔方南町駅⇔永福町駅(宿33)、といった路線が利用できる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef