幕末純情伝
[Wikipedia|▼Menu]

幕末純情伝
―龍馬を斬った女―
著者
つかこうへい
発行日1988年9月21日
発行元角川書店
ジャンル長編小説
時代小説
日本
言語日本語
形態四六版
ページ数288
公式サイトwww.kadokawa.co.jp
コードISBN 978-4-04-872509-5
ISBN 978-4-04-142234-2文庫判

ウィキポータル 文学

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

『幕末純情伝』(ばくまつじゅんじょうでん)は、つかこうへい作の長編時代小説。『幕末純情伝―龍馬を斬った女―』(ばくまつじゅんじょうでん りょうまをきったおんな)と題し『野性時代』(角川書店1988年7月号にて発表、同年9月21日に角川書店より刊行された。幕末の騒乱期を舞台に、沖田総司は女性だったとの設定のもと、沖田と土方歳三坂本龍馬との三角関係を描いたコメディ。つか自身により戯曲化され1989年8月に刊行・初演された。

1991年に薬師寺光幸監督によって映画化された。
概要

沖田総司は女性だったという設定で幕末の騒乱期を描く時代劇で、沖田と土方歳三坂本龍馬との恋愛模様が繰り広げられる。

発表媒体で設定は異なり、たとえば捨て子だった沖田の養家の義兄(これも沖田と恋愛関係にある)は小説では小栗忠順、舞台版では勝海舟となっており、映画では沖田の出自には触れておらず義兄は登場しない。

『幕末純情伝―龍馬を斬った女―』のタイトルで『野性時代』(角川書店)1988年7月号に一挙掲載され、同9月30日に単行本として刊行された。のちに角川文庫版が刊行され、さらに光文社文庫から「つかこうへい演劇館」の一冊として再刊されたものが電子書籍になっている。

関連作として、舞台版の設定を踏まえた新選組メンバーのキャラクターや沖田総司の出生の設定等スケールアップされた『龍馬伝』三部作(完結はしていない)がある。

舞台上演に際して戯曲が発表されているが、実際の芝居内容と異なるところも多い。
あらすじ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この作品記事はあらすじの作成が望まれています。ご協力ください。(使い方)

登場人物

この節には内容がありません。加筆して下さる協力者を求めています。(2018年11月)

書誌情報

幕末純情伝―龍馬を斬った女―

角川書店 1988年9月30日
ISBN 4-04-872509-2

角川文庫 1990年12月10日 ISBN 978-4-04-142234-2

光文社文庫(つかこうへい演劇館) 1998年3月20日 ISBN 978-4-334-72569-3

戯曲&小説 幕末純情伝 トレンドシェア 2008年 ISBN 978-4-905090-00-7


龍馬伝 野望篇

角川書店 1991年2月 ISBN 4-04-872617-X

角川文庫 1991年7月 ISBN 4-04-142236-1


龍馬伝 青春篇

角川書店 1991年12月 ISBN 978-4-04-872684-9

角川文庫 1995年2月 ISBN 4-04-142239-6


龍馬伝 決死篇

角川書店 1993年6月 ISBN 4-04-872752-4

角川文庫 1995年11月 ISBN 4-04-142240-X


龍馬伝 三部作完全収録 トレンドシェア 2010年6月8日 ISBN 978-4-905090-06-9

戯曲

戯曲 幕末純情伝
作者
つかこうへい
日本
言語日本語
ジャンル戯曲
初出情報
初出単行本
刊本情報
出版元白水社
出版年月日1989年8月1日
総ページ数159
初演情報
公演名幕末純情伝 黄金マイクの謎
場所PARCO劇場
初演公開日1989年8月7日
ポータル 文学 ポータル 舞台芸術
テンプレートを表示

『戯曲 幕末純情伝』と題し1989年8月1日白水社より刊行、『幕末純情伝 黄金マイクの謎』として同年8月7日PARCO劇場にてつかこうへい作・演出により初演された[1]

以降、『熱海殺人事件』『飛龍伝』と並ぶつかの代表作として上演され続けている。
舞台

この節の加筆が望まれています。

年タイトル演出沖田総司坂本龍馬主催・制作・劇団主な劇場
1989「幕末純情伝 黄金マイクの謎」つかこうへい平栗あつみ西岡徳馬パルコPARCO劇場
1990「幕末純情伝 黄金マイクの謎」つかこうへい平栗あつみ西岡徳馬パルコPARCO劇場
1998つかこうへいオールスター顔見世興行
「新幕末純情伝」岡村俊一藤谷美和子筧利夫R.U.PプロデュースBunkamura シアターコクーン
1999「新幕末純情伝 空駆ける龍、再び」岡村俊一藤谷美和子筧利夫R.U.Pプロデュース銀座セゾン劇場
2003つかこうへいダブルス2003
「幕末純情伝」杉田成道広末涼子筧利夫アール・ユー・ピー青山劇場
2007劇団OPA Vol.20
「幕末純情伝」[2]後藤宏行小野妃香里藤浦功一劇団OPA笹塚ファクトリー
2008「幕末純情伝 龍馬を斬った女」つかこうへい石原さとみ真琴つばさ松竹新橋演舞場
2011パルコ劇場 つかこうへい追悼公演
「新・幕末純情伝」杉田成道鈴木杏馬場徹パルコPARCO劇場
2012つかこうへい三回忌特別公演
「新・幕末純情伝」岡村俊一桐谷美玲神尾佑アール・ユー・ピーBunkamura シアターコクーン
2014つかこうへいダブルス2014
「新・幕末純情伝」岡村俊一河北麻友子神尾佑アール・ユー・ピーシアタートラム
2015「新・幕末純情伝」[3]松本和巳(総合演出)
川本淳市(演出)西平風香武田航平gmk project新国立劇場小劇場


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef