幕末の年表
[Wikipedia|▼Menu]

幕末の年表(ばくまつのねんぴょう)は、江戸時代後期(幕末)に関する年表

凡例

年月日は旧暦

黒船来航以前

黒船来航以前
年号内政外交その他
1792年寛政4年)ロシア使節アダム・ラクスマン根室に来航。大黒屋光太夫を送還する。老中松平定信は限定的な通商を考慮し、信牌を交付。
1804年享和4年/文化元年)信牌を持ったロシア使節ニコライ・レザノフ長崎に来航するが交渉不成立。この頃から鎖国は祖法であるとの認識が生まれた。
1806年文化3年)文化の薪水給与令翌年にかけて、レザノフの部下フヴォストフら、蝦夷地北辺を襲撃(文化露寇フヴォストフ事件)。
1807年(文化4年)薪水給与令が撤回される。
西蝦夷地を幕府直轄地とする。箱館奉行を廃し松前奉行を置く。
1808年(文化5年)フェートン号事件
1811年(文化8年)ゴローニン事件高田屋嘉兵衛を送還する。
1816年(文化13年)イギリス軍艦ライラ号・アルセスト号、琉球に来航。
1818年(文化15年/文政元年)イギリス人ピーター・ゴードン、浦賀に来航。
1824年(文政7年)イギリス捕鯨船員、常陸大津浜に上陸し水戸藩に捕らえられる。
イギリス捕鯨船員、南西諸島宝島に上陸し騒動を起こす。
1825年(文政8年)異国船打払令
1828年(文政11年)シーボルト事件
1830年(文政13年)ナサニエル・セイヴァリー白人5人と太平洋諸島出身者25人が小笠原諸島に入植・移住民となる。
1836年天保7年)天保騒動
1837年(天保8年)大塩平八郎の乱
徳川家慶が江戸幕府第12代征夷大将軍に就任。モリソン号事件
1838年(天保9年)水戸藩主・徳川斉昭、『弘道館記』に尊王攘夷を示す(草案は藤田東湖)。
1839年(天保10年)蛮社の獄
1840年(天保11年)アヘン戦争(1842年まで)
1841年(天保12年)天保の改革
1842年(天保13年)天保の薪水給与令イギリスと清国南京条約を締結。
1843年(天保14年)イギリス軍艦サマラン号八重山諸島に上陸し測量を行う。
1844年(天保15年)フランス軍艦アルクメーヌ号、琉球に来航し、宣教師を残す。
オランダ国王ウィレム2世親書(草案はシーボルト)を送り開国を勧告する。筆頭老中・水野忠邦は開国を主張するも、他老中の賛同を得られず。
1845年弘化2年)阿部正弘、老中首座となる。阿部により海防掛が常設職とされた。サマラン号、長崎に来航。
アメリカ捕鯨船(マーケイター・クーパー船長)、浦賀に来航。日本人漂流民を送還する。
1846年(弘化3年)孝明天皇即位アメリカ東インド艦隊司令官ジェームズ・ビドル、浦賀に来航し通商条約を求めるが、幕府は拒絶。
1848年嘉永元年)ヨーロッパ諸国で諸国民の春(1848年革命)と呼ばれる自由主義国民主義運動が広まった[1]
1849年嘉永2年)アメリカ軍艦プレブル号(ジェームス・グリン艦長)、アメリカ人漂流民救出のために長崎に来航。
イギリス軍艦マリナー号、浦賀と下田に来航し測量を行う。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:120 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef