幕張町_(千葉市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 千葉県 > 千葉市 > 花見川区 > 幕張町 (千葉市).mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、千葉市花見川区に広がる町名の幕張町(まくはりちょう)について説明しています。その他の用法については「幕張 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

幕張町
町丁
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}幕張町幕張町の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度39分45.046836秒 東経140度3分17.880178秒 / 北緯35.66251301000度 東経140.05496671611度 / 35.66251301000; 140.05496671611
日本
千葉県 千葉県
市町村 千葉市
花見川区
面積
 ? 合計3.5671 km2
人口(2022年(令和4年)11月15日現在)[1]
 ? 合計29,669人
 ? 密度8,300人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号262-0032[2]
市外局番43[3]
ナンバープレート千葉

幕張町(まくはりちょう)は、千葉県千葉市花見川区の地名。現行行政地名は幕張町一丁目から幕張町六丁目[4]郵便番号は262-0032。[5]
概要

千葉市の西部、花見川区南西部に位置しており、千葉市武石町、長作町、浪花町検見川町、真砂、若葉、幕張西幕張本郷習志野市の屋敷と隣接する。本地域は幕張新都心内にはなく、幕張新都心の北側に隣接している。
河川

花見川

歴史

詳細は「幕張#歴史」、「幕張町#歴史」を参照

古くから「幕張」と呼ばれていた地域の一つである。

「幕張」という名前自体の発祥は定かではない。一説にはマクワウリの栽培に適しており、それが所以と言うが、マクワウリが栽培された記録は残っていない。近世までは馬加(まくはり)と表記し、まくわりと読んだ。

千葉に多くみられる頼朝伝説のひとつとして、源頼朝が幕張の地にたちよった、馬を乗り換えた(馬を加えた)ので「馬加」になった、または、天幕を張ったので「幕張」になった、などという言い伝えもきかれる。

鉄道開通は早く、JR総武線幕張駅1894年明治27年)12月に開業(津田沼 - 千葉間では最初の開業)。1921年大正10年)7月には京成電鉄千葉線が開業し、両線はほぼ並行して北西(習志野市寄り) - 南東(花見川寄り)方向に走っている。

1992年平成4年)4月1日に千葉市が政令指定都市になったことに伴い、この地域は花見川区の一部となった。
千葉都市計画事業東幕張土地区画整理事業[6]

東幕張土地区は、千葉市花見川区幕張町4・5・6丁目、武石町1丁目及び武石町2丁目の各一部にあり、南側はJR幕張駅、西側は都市計画道路3.3.15美浜長作町線、東側は既存の密集市街地、北側は市街化調整区域の水田に接する地区。面積約26.1ha。

東京都心から東に約30km、千葉市中心部から西に約7kmに位置する。

しかし、千葉市中心部の拡大や東京都心のベットタウンとしての発展に伴い、無秩序な開発により密集市街地としてのスプロールが進んだ結果、道路、公園等の都市基盤施設の整備が遅れている。

そのため、公共施設の整備改善と良好な市街地の形成を図る事業が行われている。

施行者は千葉市(事業主体:千葉市都市局都市部東幕張土地区画整理事務所)で、平成8年度に開始し、平成42年度(令和12年)に終了する予定である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef