帽章
[Wikipedia|▼Menu]

帽章(ぼうしょう)とは、帽子に付く徽章のことで、特に服制の定めのある者が被る制帽の徽章のことをいう。所属する組織・団体を表章する徽章がよく採用され、円形章もよく用いられる。

学生帽の帽章の場合は、通常は校章が用いられる。

軍隊制帽の場合、陸軍小銃海軍空軍プロペラなどの意匠を用い、これと国章、国を象徴する動植物、政治体制を象徴する意匠(王冠赤い星など)等を組み合わせている場合が多い。ただし国によっては帽章の軍種ごとの差異が希薄なものや、逆に兵科部隊ごとに独自の帽章を用いている場合もある。
目次

1 世界各国の帽章(おもに軍帽)

2 日本の公務員の制帽の帽章の例

3 脚注

4 関連項目

世界各国の帽章(おもに軍帽)
国旗・国章を基本にした帽章がもちいられた例


ドイツ民主共和国国家人民軍

ドイツ連邦軍(下記帽章と併用)

アメリカ合衆国(表)(アメリカ陸軍空軍の帽章の元になっている)

陸軍帽徽.JPG

かつての中華民国国軍

ソビエト連邦軍(陸軍の兵と下士官)

ユーゴスラビア人民軍(海軍)

独自の帽章がもちいられた例


ナチス親衛隊の帽章。髑髏の由来は親衛隊の制服参照。

中国人民解放軍陸軍のかつての帽章。「八一」は南昌起義を表す。

大日本帝国陸軍

陸上自衛隊の帽章の例(陸士用)

軍種・兵科・部隊ごとに異なる例


ドイツ連邦軍(陸軍下士官

ドイツ連邦軍(海軍の兵と下士官)

ドイツ連邦軍(空軍の兵と下士官)

ドイツ連邦軍の降下猟兵ベレー帽用帽章

イギリス陸軍ヨークシャー連隊の帽章

その他


救世軍の制帽(ショー・クリフトン大将)

日本の公務員の制帽の帽章の例

大日本帝国陸軍五芒星近衛師団附は桜葉が付く。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef