常泉寺_(墨田区)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "常泉寺" 墨田区 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年3月)

常泉寺
日蓮正宗 久遠山 常泉寺
所在地東京都墨田区向島三丁目12番15号
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度42分46秒 東経139度48分24秒 / 北緯35.71281度 東経139.80678度 / 35.71281; 139.80678座標: 北緯35度42分46秒 東経139度48分24秒 / 北緯35.71281度 東経139.80678度 / 35.71281; 139.80678
山号久遠山(くおんざん)[1]
宗旨日蓮正宗
寺格公卿門跡(公家門跡)
本尊板曼荼羅
創建年1596年慶長元年)[1]
開山日興[1]
開基仙樹院日是[1]
中興大遠阿本行院日優
法人番号1010605000335

テンプレートを表示

常泉寺(じょうせんじ)は、東京都墨田区に所在する日蓮正宗の寺院。山号は久遠山(くおんざん)。
起源と歴史

は日是によって1596年慶長元年)に創建された。日是は元天台僧であったが、総本山大石寺第13世法主日院の弟子になったと大石寺第53世法主日盛は記している。その後仙台の日尊開基の佛眼寺第2代住職となり、後年江戸に戻り兄の寄進を受けて常泉寺を建立した。常泉寺建立当初は天台宗寺院であったと言われるのは、常泉寺近隣の天台宗長命寺の旧名が常泉寺であったことが誤解を生んだ。また日蓮正宗および常泉寺の公式発行物にも日是は「元天台僧」とは書かれているが、常泉寺が「天台宗寺院であった」と書かれているものは存在していない。

同宗の古刹寺院であり、大石寺に次ぐ名刹である。また「末寺頭(まつじがしら)」「大石寺末寺筆頭」などとも呼ばれる。

43代の住職のうち40代日淳(大石寺65世)、42代日顕(大石寺67世)をはじめ18名が総本山大石寺の法主として登座している。

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}現在[いつ?]の住職は43代・藤本日潤(日蓮正宗重役)である。
歴代住職

開基・初代 仙樹院日是贈上人

第2代 是照院日和

第3代 達行院日深

第4代 詮量院日解

中興・第5代 大遠阿本行院日優贈上人

第6代 圓浄阿本住坊日運

第7代 大信阿大本坊日顕贈上人(日衆)

第8代 京極阿大乗坊日善

第9代 和泉阿大円坊日義

第10代 式部阿大壽坊日遠贈上人

第11代 中邑阿専了坊日喜贈上人

第12代 杉戸阿壽延坊日親

第13代 国一阿正入坊日満

第14代 日純上人(
日蓮正宗総本山大石寺第39世、遠妙阿闍梨、専光院、活了、日明)

第15代 松戸阿専要坊日実

第16代 日厳上人(日蓮正宗総本山大石寺第42世、山川阿闍梨、要順院、寛礼、日満、山川姓)

第17代 日相上人(日蓮正宗総本山大石寺第43世、忍行阿闍梨、尚道院、活如、日衣、賀川姓)

第18代 賀国阿貞浄坊日性(貞亮、小川姓)

第19代 日珠上人(日蓮正宗総本山大石寺第47世、覚授阿闍梨、浄明院、覚英、日珍、小川姓)

第20代 佐野阿本量院日扇贈上人(教好、佐野姓)

第21代 日宣上人(日蓮正宗総本山大石寺第44世、真成院、隆順)

第22代 日誠上人(日蓮正宗総本山大石寺第50世、武蔵阿闍梨、本勝院、慈存、町田姓)

第23代 日量上人(日蓮正宗総本山大石寺第48世、久遠阿闍梨、本寿院、一要、日世、清姓)

第24代 日霑上人(日蓮正宗総本山大石寺第52世、常陸阿闍梨、妙道院、慈成、日存、鈴木姓)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef