常本琢招
[Wikipedia|▼Menu]

つねもと たくあき
常本 琢招
生年月日1963年
出生地
日本 宮城県仙台市
職業映画監督
ジャンル映画オリジナルビデオ
活動期間1985年 -
テンプレートを表示

常本 琢招(つねもと たくあき、1963年 - )は、日本映画監督
経歴

1963年、宮城県仙台市に生まれる[1]。1985年、『にっぽにーず・がーる』がぴあフィルムフェスティバルに入選[2]福島大学を卒業後、中村幻児プロに入社[1]廣木隆一鎮西尚一の助監督をつとめる[1]。1990年、『制服本番 おしえて!』でズームアップ映画祭新人監督賞を受賞する[1][注 1]。2011年、『アナボウ』がゆうばり国際ファンタスティック映画祭コンペティション部門に出品される[4]。2012年、キム・コッビを主演に迎えた『蒼白者 A Pale Woman』が大阪アジアン映画祭インディ・フォーラム部門で上映される[5]
フィルモグラフィー
映画

にっぽにーず・がーる(1984年)

女高生 有希子の日記(1986年)

制服本番 おしえて!(1990年)

みつかるまで(2002年)

蜘蛛の国の女王(2009年)

アナボウ(2011年)

蒼白者 A Pale Woman(2012年)

きのう生まれたわけじゃない(2023年)
[6]

オリジナルビデオ

成田アキラのテレクラ稼業(1994年)

人妻玲子 調教の軌跡(1995年)

いたずらロリータ(1995年)

のぞき屋稼業7(1995年)

黒い下着の女教師(1996年)

投稿写真白書 顔だけは隠して(1996年)

秘蜜 教えてあげる(1996年)

新任女医 淫らな診察室(1997年)

健康師ダン(1998年)

恋愛家庭教師 未熟な抱擁(2000年)

恋愛ピアノ教師 月光の戯れ(2001年)

脚注
注釈^ 『制服本番 おしえて!』は「アイドル映画を撮りたいという欲望に貫かれているところが爽快だ」と評価された[3]

出典^ a b c d “ ⇒常本琢招”. アテネフランセ文化センター. 2014年6月12日閲覧。
^ “ ⇒1985年:第8回ぴあフィルムフェスティバル一般公募部門入選作品”. ぴあフィルムフェスティバル. 2014年6月12日閲覧。
^ 『唄えば天国 ニッポン歌謡映画デラックス 天の巻』メディアファクトリー、1999年、99頁。 
^ “ ⇒【ゆうばりファンタレポート Vol.6】『アナボウ』常本琢招監督&女優・中原翔子インタビュー”. HogaHolic (2011年4月5日). 2014年6月12日閲覧。
^ “ ⇒映画『蒼白者 A Pale Woman』関西3館同時公開初日「キム・コッビさんは感情の埋蔵量が多い人」常本琢招監督・女優宮田亜紀さん舞台挨拶”. CINEMA TOPICS ONLINE (2013年11月3日). 2014年6月12日閲覧。
^ “中学生と老人が部屋でゴロゴロ、福間健二の遺作「きのう生まれたわけじゃない」予告”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2023年9月8日). https://natalie.mu/eiga/news/540160 2023年9月8日閲覧。 

外部リンク

常本琢招
- allcinema

常本琢招 - KINENOTE

常本拓招 - 日本映画データベース

Takusho Tsunemoto - IMDb(英語)










ズームアップ映画祭/ピンク大賞/ピンク映画ベストテン 監督賞
ズームアップ映画祭
1980?1988

渡辺護 (1980)

中村幻児 (1981)

高橋伴明 (1982)

滝田洋二郎 (1984)

滝田洋二郎 (1985)

渡邊元嗣 (1987)

石川均 (1988)

ピンク大賞
1989?1999

片岡修二 (1989)/笠井雅裕 (1989・新人賞)、富岡忠文 (1989・新人賞)

カサイ雅弘 (1990)/瀬々敬久 (1990・新人賞)

佐野和宏 (1991)/常本琢招 (1991・新人賞)

佐野和宏 (1992)/金田敬 (1992・新人賞)

佐野和宏 (1993)/柴原光 (1993・新人賞)、下元史朗 (1993・新人賞)、中野貴雄 (1993・新人賞)

サトウトシキ (1994)/安藤尋 (1994・新人賞)

上野俊哉サトウトシキ (1995)/大木裕之 (1995・新人賞)

瀬々敬久、渡邊元嗣 (1996)/佐々木正則(1996・新人賞)

瀬々敬久 (1997)/榎本敏郎 (1997・新人賞)、吉行由実 (1997・新人賞)

吉行由実 (1998)/女池充 (1998・新人賞)

池島ゆたか (1999)/鎌田義孝 (1999・新人賞)、瀧島弘義 (1999・新人賞)

ピンク大賞
2000?2009

田尻裕司 (2000)/坂本礼 (2000・新人賞)

国沢実 (2001)/カジノ (2001・新人賞)

荒木太郎(2002)/羽生研司 (2002・新人賞)

女池充(2003)/樫原辰郎 (2003・新人賞)

国沢実(2004)/城定秀夫(2004・新人賞)

いまおかしんじ (2005)/竹洞哲也(2005・新人賞)

竹洞哲也 (2006)

池島ゆたか (2007)/田中康文 (2007・新人賞)

加藤義一いまおかしんじ (2008)/福原彰 (2008・新人賞)

池島ゆたか (2009)

ピンク大賞
2010?2019

友松直之 (2010)/小川隆史 (2010・新人賞)

池島ゆたか (2011)

後藤大輔 (2012)

池島ゆたか (2013)

池島ゆたか (2014)

竹洞哲也 (2015)

山内大輔 (2016)

城定秀夫竹洞哲也 (2017)

山内大輔 (2018)

山内大輔 (2019)

ピンクベストテン

谷口恒平 (2019)/小栗はるひ (2019・桃熊賞)

石川欣 (2020)/吉行由実 (2020・桃熊賞)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef