常北町
[Wikipedia|▼Menu]

じょうほくまち
常北町
ふれあいの里

常北町旗常北町章
常北町旗常北町章

廃止日2005年2月1日
廃止理由新設合併
七会村、常北町、桂村城里町
現在の自治体城里町
廃止時点のデータ
日本
地方関東地方
都道府県茨城県
東茨城郡
市町村コード08306-2
面積52.36 km2
総人口13,639人
推計人口、2005年1月1日)
隣接自治体水戸市笠間市那珂市
東茨城郡桂村
西茨城郡七会村
町の木イチョウ
町の花ヤマユリ
町の鳥ウグイス
常北町役場
所在地311-4391
茨城県東茨城郡常北町大字石塚1428-25
外部リンク常北町 (Internet Archive)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度28分46秒 東経140度22分35秒 / 北緯36.47931度 東経140.37625度 / 36.47931; 140.37625座標: 北緯36度28分46秒 東経140度22分35秒 / 北緯36.47931度 東経140.37625度 / 36.47931; 140.37625

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

常北町(じょうほくまち)は、かつて茨城県東茨城郡にあったである。

2005年(平成17年)2月1日東茨城郡桂村西茨城郡七会村と合併し、城里町となり消滅した。
地理

山:高田山

河川:
那珂川、藤井川、前沢川、西田川

湖沼:うなぎ地蔵湖(藤井川ダム湖)

隣接していた自治体

水戸市

笠間市

那珂市

東茨城郡桂村

西茨城郡七会村

歴史
沿革

1955年昭和30年)2月11日 - 石塚町小松村西郷村が合併し、常北町が発足。

1963年(昭和38年)4月1日 - 国道123号が制定。

1966年(昭和41年)6月1日 - 茨城交通茨城線の石塚?御前山間が営業廃止

1968年(昭和43年)6月16日 - 茨城交通茨城線の大学前?石塚間が営業廃止。

1988年(昭和63年)12月1日 - 水戸市と境界変更。

1995年(平成7年)12月27日 - 水戸市と法定協議会「水戸市・常北町合併協議会」設置(住民発議)。

2005年平成17年)2月1日 - 常北町は桂村七会村とともに合併し、城里町が発足。常北町は消滅。

行政区域変遷

変遷の年表

常北町町域の変遷(年表)
年月日旧常北町町域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年)4月1日町村制施行により、以下の村がそれぞれ発足[1][2]

石塚村 ← 石塚村・那珂西村・上泉村

小松村 ← 増井村・上入野村・磯野村

西郷村 ← 小坂村・下青山村・春園村・上青山村・勝見沢村・上古内村・下古内村

1919年(大正8年)10月1日石塚村が町制をしき石塚町となる。
1955年(昭和30年)2月11日石塚町・小松村・西郷村が合併し、常北町が発足。
2005年(平成17年)2月1日常北町は桂村七会村とともに合併し、城里町が発足。常北町は消滅。


変遷表

常北町町域の変遷表
1868年
以前明治22年
4月1日明治22年 - 昭和19年昭和20年 - 昭和64年]平成元年 - 現在現在
石塚村石塚村大正8年10月1日
町制昭和30年2月11日
常北町平成17年2月1日
城里町城里町
那珂西村
上泉村
増井村小松村小松村
上入野村
磯野村
下青山村西郷村西郷村
春園村
上青山村
小坂村
勝見沢村
上古内村
下古内村

地域
教育

高等学校

茨城県立常北高等学校


中学校

常北町立常北中学校


小学校

常北町立石塚小学校

常北町立青山小学校

常北町立小松小学校

常北町立古内小学校


交通
道路

一般国道

国道123号


主要地方道

茨城県道51号水戸茂木線

茨城県道52号石岡城里線

茨城県道61号日立笠間線


一般県道

茨城県道246号錫高野石塚線

茨城県道356号城里那珂線


名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

龍譚淵


小松寺

脚注[脚注の使い方]^ 常町史編さん委員会編 『常北町史』、常北町、1988年より
^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 8 茨城県』、角川書店、1983年 ISBN 4040010809より

関連項目

茨城県の廃止市町村一覧


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef