常備軍
[Wikipedia|▼Menu]

常備軍(じょうびぐん、: standing army)は、恒常的に編成されている、多くの場合はプロフェッショナルな軍隊のことである。志願制の場合も徴兵に基づく場合もあるが、いずれにせよ常勤の兵士で構成されている。これは、長期登録されているが戦争または自然災害時にのみ召集される予備役であるとか、戦争または戦争の脅威が差し迫った場合にのみ民間人を徴集して、戦争または脅威が去ると解散する一時的な軍隊とは異なる。

通常、常備軍とは、よりよい装備を持ち、より高度に訓練され、緊急時の即応性に優れ、抑止力としても効果的で、そして何よりも戦争に備えている。西欧でこの用語が生まれたのは1600年頃だが、そのはるか以前から常備軍は存在していた[1]

ヨーロッパ諸国において、封建社会が崩壊し市民社会が成立する過程に現れた絶対王政にあって、官僚制とともに制度を特徴付けるものとされる。
古代史
メソポタミア

アッカド帝国の創設者であるサルゴン王は、プロの軍隊を組織したと考えられている[2] [3]。しかし、最古のはっきりとした記録が残っている常備軍の創設者はアッシリアティグラト・ピレセル3世(在 紀元前745年?紀元前727年)である[4] [5]。ディグラト・ピレセル3世は民兵を解散させ、代わりにプロの兵士に給料を支払った。彼の軍隊は主にアッシリア兵で構成されていたが、外国の傭兵と属国兵も補助戦力としていた。彼が創設した常備軍は、当時の世界で最も洗練された行政および経済機関でもあり、戦争(による略奪)を利用したアッシリア経済の原動力でもあった[6]
古代ギリシャ

古代ギリシアでは、都市国家(ポリス)の軍隊は本質は市民である民兵を集めたものだった[7]。例外は古代スパルタで、常備軍が(農閑期である夏だけでなく)一年中訓練を行っていた。5世紀ものあいだ、雇われた傭兵を除けば、彼らが古代ギリシャで唯一のプロの兵士だった。ただし、スパルタ軍には普通はスパルタ兵(Spartiates)だけでなく、補助兵力としてそれよりもずっと多数のヘイロタイ農奴)の兵が含まれており、多数のスパルタの同盟国の軍も伴っていた[8]

マケドニアのピリッポス2世が、最初の本当のプロのギリシャ軍を設立した。それまでの民兵、つまり普段は主に自給自足のために土地を耕作していて、遠征のために臨時召集される兵士のかわりに、年間を通して給料を支払われる兵士と騎兵を使った[7]
古代中国

古代中国では、の各王朝があり、それを守るための軍隊も有していた。この軍は貴族が率いていたが、農民と奴隷に大きく依存していた[9]西周は常備軍を維持し、他の都市国家を効果的に支配し、影響力を広めることができた[10]。西周とは異なり、東周は当初、常備軍がなかった。代わりに、彼らは約150の都市国家から民兵を徴兵した。そんな中、は紀元前678年に最初に常備軍を持った[10]。中国史上最初のプロの軍隊は、最初の中華帝国である紀元前221年に成立した秦朝によって創設された[11]。秦の下では、戦争は農民に頼るのではなく、訓練を受けた職業兵士によって戦われた[12]
古代インド

古代インドでは、戦争はヴェーダ時代から存在していた。しかし、その頃の戦争は、主にさまざまな氏族と王国の間で、クシャトリヤ階級によってのみ争われていた[12]。インドの真の常備軍は、年間を通して有給のプロの兵士を基盤としていた十六大国の下で発展した[13]。十六大国の中で最も著名なのはマガダ王国だった。インドの最初の常備軍は、支配者ビンビサーラによってマガダで組織されたと認識されている[14]。この時期の常備軍の使用は、パーニニの著作でも確認されている。

ナンダ帝国は南アジアで最初の真の帝国を形成したことが確認されており、大規模な常備軍を維持することでそれを実現した。プリニウスによれば、ナンダ帝国はピーク時に20万の歩兵、2万の騎兵、3,000頭の象、2,000両の戦車を雇用していた。マウリヤ朝はナンダ朝を倒し、当時最大の常備軍を結成した[15]。プリニウスによれば、彼らは当初、多民族の傭兵に依存し、最終的には60万の歩兵、3万の騎兵、9,000頭の象からなる大規模なプロの軍隊を編成した。マウリヤ朝時代、カウティリヤは著作実利論で常備軍の構成と役割を詳述した。実利論によれば、マウリヤ朝の軍隊では、過去行われていたクシャトリヤのカーストだけでなく、他のカーストの人々も傭っていた。
古代ローマ

最初のローマ皇帝アウグストゥスの治下、ローマ帝国では正規の給料を受け取るプロの常備軍が次第に整備されていった。軍団兵のプロの軍隊は維持するのにも費用がかかったが、戦闘部隊としてだけでなく、属州の警察、土建事業の担い手(英語版)、護衛としても帝国を支えた[16]。軍団兵は、25年間の名誉ある軍務ののちには除隊報奨金を受け取る資格のある市民志願兵だった。正規軍団を補完するアウクシリアは市民権を持たない属州民の補助兵力であり、通常は軍務に対する報酬として市民権を獲得した。
中世と近世の歴史
オスマン帝国

中世のヨーロッパで最初の近代常備軍は、1363年にオスマン帝国スルタンムラト1世の下で編成されたイェニチェリだった[17] [18]
フランス

西ローマ帝国の崩壊以後で、封建契約による軍務の代わりに、給料で維持される最初のキリスト教国の常備軍は、百年戦争がまだ激しさを増している時期、1430年代にフランス王シャルル7世の下で創設された。王は、当時進行中だった戦争、それに将来起きるであろう紛争では、プロの信頼できる軍隊が必要だと気づいた。この部隊は、軍役の期間、編成および給与を規定する「勅令」を発することで生まれた。これら勅令中隊(英語版)は[注釈 1]、15世紀後半から16世紀初頭にヨーロッパの戦場を支配し、フランス大陸軍(Gendarme)の中核となった。部隊はフランス全土に駐屯し、必要に応じて駐屯地から呼び出され、より大きな部隊の一部となった。非貴族階級を出自とする自由射手(英語版)と歩兵の部隊も準備されたが、それらの部隊は百年戦争の終わりに解隊となった[20]

戦争のための歩兵の大部分は、依然として都市と地方からの民兵によって賄われた。地元で戦うため、地方単位または都市単位で編成され、募集地にちなんで名付けられた。徐々にこれらの部隊は恒久的なものとなっていき、1480年代にスイス人の教官が採用され、いくつかの「バンド」(民兵)が組み合わされて最大9000人の一時的な「軍団」が編成された。彼らは給料をもらって契約し、訓練を受けることになった。

アンリ2世はさらに、民兵組織に取って代わる歩兵連隊を編成することにより、フランス軍を正規軍化した。

最初の連隊、ピカルディ、ピエモンテ、ナバラ、シャンパーニュは、Les Vieux Corps(古軍団)と呼ばれていた。戦争が終わった後、コストを節約するために連隊を解散させることは通常の方針だった。古軍団と国王の直轄兵であるメゾン・デュ・ロイ(Maison du roi)だけが生き残った。
ハンガリー

1462年にハンガリー国王マーチャーシュ1世によって設立された黒軍は、最初の中央/東ヨーロッパの常備軍だった[21]。しかし、黒軍は確かに最初の野戦部隊の常備軍だったが、実際には、ハンガリーは1420年代から国境要塞の駐屯兵というかたちで恒久的な軍隊を維持していた[22]
スペイン

スペイン帝国テルシオは、プロの兵士で構成された最初のスペインの常設部隊だった。彼らのパイクと銃(英語版)編成は、16世紀から17世紀前半までのヨーロッパの戦場での優位性を保証した。他の諸勢力もテルシオ編成を採用したが、それらの軍隊はスペイン兵の恐るべき評判の域に達しなかった。この、プロの兵士からなるスペイン軍事力の中核には、他国が対抗するのが難しかった[23]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef